日本で唯一ラッコの見れる水族館。
館内マップみると『順路のない水族館』ってなってる。
どうやって見学するのがいいのかな。いい回り方あるのかな?
こんな疑問を持たれたかに読んでいただきたい内容です。
三重県鳥羽市にある鳥羽水族館は、飼育種類数が日本一を誇る水族館。
順路が決まっていないユニークな館内で、ジュゴンやラッコ、セイウチなどの希少な生き物たちに出会える魅力満載の施設です。
▶︎「順路がない」という自由さが、まるで探検のような楽しさを生み出してくれます。
自分だけのルートで、気になる生き物をじっくり観察できるのが最大の魅力です。

楽太君、この前行ってきた鳥羽水族館は楽しかった?
うん。いろんな魚がいて時間が足りなかったよ。
また行きたいなー。

この記事では、鳥羽水族館を快適に楽しむための見学ルートやおすすめポイントを紹介します。
鳥羽水族館の基本情報

鳥羽水族館はどこにあるの?
鳥羽水族館は南北に長い三重県の中央付近、伊勢湾の入り口に位置します。
所在地
三重県鳥羽市鳥羽3-3-6
水族館は海に隣接
アクセス
- 電車
JR・近鉄「鳥羽駅」から徒歩約10分

近鉄をご利用の方は鳥羽水族館割引きっぷもあるので事前に要チェック!
鳥羽水族館割引きっぷ|伊勢志摩のお得なきっぷ|観光・おでかけ|近畿日本鉄道
一番の最寄り駅は中之郷駅で、水族館まで徒歩5分ほど。
鳥羽駅から1駅南側へ進みます。特急で来られた方は乗り換え必要。

鳥羽駅から海岸線を歩いていくのもよし、夏場の猛暑など、あまり外を歩きたくないときは中之郷駅下車もいいでしょう。
- 車
東名阪道 ~ 伊勢道(終点伊勢IC)~ 伊勢二見鳥羽ライン:松下JCTから約10分 - 駐車場:近い順に①水族館1階・②水族館隣立駐・③鳥羽駅駅裏手の3ヶ所あり

水族館に近い①・②の駐車場は満車になることもよくあります。
③鳥羽駅裏手の駐車場は水族館から少し離れているので、迷わないよう事前に場所をチェックしてからいこう。
③鳥羽駅側の駐車場位置
伊勢志摩観光の拠点にもなっている鳥羽市。
水族館のすぐそばには海が広がり、潮風を感じながらのアクセスも旅気分を盛り上げてくれます。
営業案内
鳥羽水族館を訪れる前に、まずは基本的な営業情報をチェックしておきましょう。
営業時間や休館日、アクセス方法などを事前に把握しておくことで、当日のスケジュールが立てやすく、より快適に楽しめます。
2025/9時点外壁工事中の鳥羽水族館

- 営業時間:通常 9:30〜17:00(最終入館 16:00)/夏季 9:00〜17:30
- 休館日:年中無休
年中無休で営業しているので、旅行の予定にも組み込みやすいのが嬉しいポイント。
特に夏季は少し早めに開館するので、混雑を避けたい方は朝イチの訪問がおすすめです。

水族館前の歩道には鳥羽水族館の生き物のイラストタイルが設置してあります。
どんな生き物が描かれてるか探してみよう。
次は、館内の特徴、について紹介していきます。
鳥羽水族館の特徴
鳥羽水族館は、ただの水族館ではありません。
訪れる人それぞれが、自分だけのルートで楽しめる“順路のない水族館”としてアピールされてます。
ここでは、そんな鳥羽水族館ならではの魅力や見どころを紹介します。
- 順路がない:自分のペースで自由に回れる
- 飼育種類数が日本一:約1,200種の生き物が暮らす
- 見どころ満載:
- ジュゴン「セレナ」が暮らす「人魚の海」
- ラッコのメイちゃん&キラちゃんの食事タイム
- セイウチのふれあいタイム
- イロワケイルカやバイカルアザラシなど希少種も多数
順路がないからこそ、訪れるたびに違った発見があるのが鳥羽水族館の魅力。
希少な生き物たちとの出会いや、自由な見学スタイルは、まるで探検のようなワクワク感を与えてくれます。
次は、そんな館内をより快適に楽しむためのコツをご紹介。
見学のコツ
事前に「見たい生き物リスト」を作っておくと、館内で迷わず効率よく回れます。
特に人気のラッコやセイウチのイベントは時間が決まっているので、公式サイトでスケジュールをチェックしておくのがおすすめ。
広い館内を歩き回るので、歩きやすい靴と水分補給も忘れずに!
- 順路がないからこそ、事前に見たい生き物を決めておこう
- 混雑を避けるなら午前中の早い時間、または午後からがおすすめ
- ショーやふれあいタイムの時間を事前にチェック
- 館内は広く、12ゾーン(A~L)あるので所要時間は4〜6時間が目安
順路がない鳥羽水族館では、見学の仕方も人それぞれ。
だからこそ、事前の準備とちょっとした工夫が、満足度をぐっと高めてくれます。
自分だけのルートで、気になる生き物をじっくり観察する時間は、まるで探検のような楽しさ。
国内ラッコの飼育が鳥羽水族館のみとなってしまい混雑のため、観賞方法が決まっています。
時間制で水槽の前に入れるのは1分間!
2025年3月17日からラッコの観覧方法が変わります | 鳥羽水族館 公式サイト
水槽の目の前での鑑賞が1分間のアラーム制限。
並んでる間も位置によってもラッコがよく見えるので、実質数分間はラッコを見ることができます。
一度見終わっても再度列に並びなおすのは良さそうでした。
次は、周辺施設も含めて鳥羽エリアをもっと満喫する方法をご紹介。
おすすめルート(例)
鳥羽水族館は順路が決まっていないため、どこから回るかはあなた次第。
でも、初めて訪れる方や家族連れには「どこから見ればいいの?」と迷ってしまうことも。
ここでは、鳥羽水族館らしさを満喫できる王道ルートの一例をご紹介します。
時間や目的に合わせて、自由にアレンジしよう!
- 入館後すぐに「人魚の海」でジュゴンを鑑賞
- 「極地の海」でラッコとイロワケイルカに会う
- 「海獣の王国」でセイウチのふれあいタイムを楽しむ
- ランチは館内レストランまたは周辺の飲食店で
- 午後はクラゲや深海生物ゾーンでゆったり鑑賞
- 最後にお土産ショップで記念品を購入
ジュゴンからスタートするルートは、鳥羽水族館らしさを存分に味わえる王道コース。
午前中に人気の生き物を回って、午後はクラゲや深海ゾーンでゆったり過ごすのが理想的。
お土産ショップには鳥羽水族館限定グッズもあるので、最後まで楽しみ尽くせます。
次は周辺施設も含めて鳥羽エリアをもっと満喫する方法を紹介。
周辺施設も楽しもう
鳥羽水族館を満喫したら、ぜひ周辺の観光スポットにも足を伸ばしてみましょう。
徒歩や船でアクセスできる施設が多く、海の魅力をさらに深く味わえる体験が盛りだくさん。
家族連れやカップルにもぴったりな、鳥羽ならではの楽しみ方をご紹介します。
- ミキモト真珠島:真珠の歴史と海女さんの実演
- イルカ島:イルカやアシカとのふれあい体験
- 鳥羽湾遊覧船:海上からの絶景を満喫

水族館だけで終わらせるのはもったいない!
ミキモト真珠島では海女さんの実演が見られ、イルカ島ではふれあい体験が可能。
鳥羽湾遊覧船に乗れば、海上からの絶景も堪能できます。
家族連れやカップルにもぴったりの観光スポットが勢ぞろいです。
チケット購入のポイント
鳥羽水族館をスムーズに楽しむためには、チケットの購入方法も事前にチェックしておくのが大切です。
混雑を避けたり、交通費とセットでお得に入館できたりと、ちょっとした工夫で旅の快適さがぐっとアップします。
ここでは、チケット購入時に知っておきたいポイントを紹介します。
- WEBチケットがおすすめ:事前購入でスムーズに入館
- 近鉄の割引きっぷ:往復乗車券+入館券のセットでお得
混雑を避けるなら、事前にWEBチケットを購入しておくのがベスト。
スマホの電子チケット表示で入館できます。
→【Webket】鳥羽水族館
近鉄の割引きっぷも要チェック。
交通費と入館料がセットになっていて、かなりお得です。
→鳥羽水族館割引きっぷ|伊勢志摩のお得なきっぷ|観光・おでかけ|近畿日本鉄道
旅の計画段階でチケット情報も確認しておくと、スムーズに楽しめます。
まとめ
鳥羽水族館は、順路のない自由なスタイルで楽しめる水族館。
希少な生き物との出会いやユニークなショーが満載で、大人も子どもも一日中楽しめます。
事前に見たい生き物やイベントをチェックして、あなただけの見学ルートを組み立ててみてくださいね。
水族館の楽しみ方に「正解」はありません。
自分らしい過ごし方で、思い出に残る一日を!
関連記事
- 色んな水族館を回ってきた私が快適に見学するための方法を紹介します。
- 隣県の水族館の記事も参考にして下さい。
- お子さんと一緒に遊ぶ。お魚クイズに挑戦しませんか。