どれがいいのかなぁ?
釣具屋さんに行くと・・・
お店にはずらーっと色んな種類の仕掛けたちが並んでいますよね。

どれを買えばいいのか迷ったり、分からない!
という方に向けて私のおすすめ順にご紹介します。

お父さん、それって僕がいつも選んでる仕掛けだよね!!

そうだよ。
今回はその5つを紹介するよ~。
おすすめのサビキ仕掛け5選
市販されてるサビキ仕掛けの価格は100円~500円くらいの商品がほとんどです。
価格帯はそこまで広くないですが・・・、
最近の新製品、値上がり傾向?
と思いつつ、
仕掛けは消耗品なので数を買うと出費がかさんでくるものです。
今回ご紹介するのは私も普段使っている仕掛けです。
おすすめのポイントがこちら
- 選び抜いたおすすめ5選
➡コスパも考慮しておすすめできる商品
➡使い分けでいろんな状況を網羅できる商品
5つの商品について、スペックやおすすめする点を順番に紹介していきます。
仕掛けには色んなサイズがありますので、もしサイズの見方がよく分からない方は『釣り初心者向け サビキ仕掛け選びで迷う針・幹糸・ハリスの種類と号数を解説』こちらの記事からご覧ください。
TAKAMIYA ミックスサビキ
TAKAMIYA 大漁ミックスサビキ 3枚組

イチバンのおすすめは何といっても仕掛三つセットでこの価格!(1つ100円ちょいです。)
スキンの色がピンク・グリンーン・ホワイトの3色。
魚の気分もその日次第なのでピンクがダメならグリーン、グリーンがダメでもホワイトという感じで魚の好む色が分かります。
コスパも申し分ないので私たちのサビキ釣りはだいたいここからスタートです。
この仕掛けでたくさんのアジを釣り上げました。
釣りに慣れないうちは、
・仕掛けがからまって使い物にならなくなる
・根がかりで切れてしまう
こんなトラブルが結構あります。
初心者の方はコスパに優れたこの仕掛けから始められる事をおすすめします!!
サイズも豊富にあります。
◆スペック一覧
鈎(号) | 使用針 | ハリス(号) | 幹糸(号) | エダス(cm) | 幹糸間(cm) | 全長(m) | 針数(本) |
1 | 小アジ平打ち(金) | 0.6 | 1 | 3 | 20 | 1.4 | 6 |
2 | 小アジ平打ち(金) | 0.6 | 1 | 3 | 20 | 1.4 | 6 |
4 | 小アジ丸軸(金) | 0.8 | 1.5 | 3 | 20 | 1.4 | 6 |
5 | 小アジ丸軸(金) | 1 | 2 | 3 | 20 | 1.4 | 6 |
6 | 小アジ丸軸(金) | 1.5 | 3 | 3 | 20 | 1.4 | 6 |
7 | 小アジ丸軸(金) | 2 | 4 | 5 | 25 | 1.75 | 6 |
8 | 小アジ丸軸(金) | 2 | 4 | 5 | 25 | 1.75 | 6 |
9 | 小アジ丸軸(金) | 3 | 5 | 5 | 25 | 1.75 | 6 |
10 | 小アジ丸軸(金) | 3 | 5 | 5 | 25 | 1.75 | 6 |
11 | 新アジ(金) | 3 | 5 | 7 | 25 | 1.75 | 6 |
12 | 新アジ(金) | 4 | 6 | 7 | 25 | 1.75 | 6 |
13 | 新アジ(金) | 5 | 7 | 7 | 25 | 1.75 | 6 |
- 三つセットで100円ちょいとコスパがいい
- スキン3色ありその日の魚の好みがわかる
Haybabusa ケイムラレインボー
Hayabusa 小アジ専科 ツイストケイムラレインボー

ミックスサビキで釣れなかったら次に試すのがこちら。
ケイムラはアピール力も高く、期待を裏切らず魚たちが応えてくれます。
初めからこっちでやっておけば?
という疑問がでると思うんですが、400円くらいとお値段が高くなります。
初めて行く釣り場などでは、子供に任せておくと1,2投げで根掛かりなんて経験がよくあります。
そんなにすぐに仕掛けをダメにしてしまうなんて・・・。
という後悔もあるので、私は最初は先ほど紹介したミックスサビキを使って様子見。
慣れた上で釣れなかったらこの仕掛けに変更するようにしています。
◆スペック一覧
鈎(号) | 使用針 | ハリス(号) | 幹糸(号) | エダス(cm) | 幹糸間(cm) | 全長(m) | 針数(本) |
3 | 小アジ白 | 0.6 | 1 | 3 | 20 | 1.4 | 6 |
4 | 小アジ白 | 0.8 | 1.5 | 3 | 20 | 1.4 | 6 |
5 | 小アジ白 | 0.8 | 1.5 | 3 | 20 | 1.4 | 6 |
5 | 小アジ白 | 1 | 2 | 3 | 20 | 1.4 | 6 |
6 | 小アジ白 | 0.8 | 1.5 | 3 | 20 | 1.4 | 6 |
6 | 小アジ白 | 1 | 2 | 3 | 20 | 1.4 | 6 |
6 | 小アジ白 | 1.5 | 3 | 3 | 20 | 1.4 | 6 |
7 | 小アジ白 | 1 | 3 | 5 | 25 | 1.75 | 6 |
7 | 小アジ白 | 1.5 | 3 | 5 | 25 | 1.75 | 6 |
7 | 小アジ白 | 2 | 4 | 5 | 25 | 1.75 | 6 |
8 | 小アジ白 | 1.5 | 3 | 5 | 25 | 1.75 | 6 |
8 | 小アジ白 | 2 | 4 | 5 | 25 | 1.75 | 6 |
9 | 小アジ白 | 2 | 4 | 8 | 25 | 1.75 | 6 |
9 | 小アジ白 | 3 | 5 | 8 | 25 | 1.75 | 6 |
10 | 小アジ白 | 3 | 5 | 8 | 25 | 1.75 | 6 |
- お値段を除けばイチバン推しの商品
- ケイムラでアピール力高く釣果も期待大
Hayabusa 蓄光スキン
Hayabusa 小アジ専科 堤防小アジ五目 MIX

蓄光という事で暗くてもスキンがぼや~っと光ってくれます。
使うタイミングは、ミックスサビキやケイムラで釣果が落てくる日が傾く夕闇~夜にかけて威力を発揮してくれます。
MIXという事でスキン色もピンク・グリンーン・ホワイトのミックスサビキ同様3色仕様です。
お値段もそれなりにしますので、日中はほとんど使っていません。
◆スペック一覧
鈎(号) | 使用針 | ハリス(号) | 幹糸(号) | エダス(cm) | 幹糸間(cm) | 全長(m) | 針数(本) |
3 | 小アジ金 | 0.6 | 1 | 3 | 20 | 1.4 | 6 |
4 | 小アジ金 | 0.6 | 1 | 3 | 20 | 1.4 | 6 |
5 | 小アジ金 | 0.8 | 1.5 | 3 | 20 | 1.4 | 6 |
5 | 小アジ金 | 1 | 2 | 3 | 20 | 1.4 | 6 |
6 | 小アジ金 | 1 | 2 | 3 | 20 | 1.4 | 6 |
7 | 小アジ金 | 1 | 2 | 5 | 25 | 1.75 | 6 |
7 | 小アジ金 | 1.5 | 3 | 5 | 25 | 1.75 | 6 |
8 | 小アジ金 | 1.5 | 3 | 5 | 25 | 1.75 | 6 |
8 | 小アジ金 | 2 | 4 | 5 | 25 | 1.75 | 6 |
9 | 小アジ金 | 2 | 4 | 8 | 25 | 1.75 | 6 |
10 | 小アジ金 | 3 | 5 | 8 | 25 | 1.75 | 6 |
- 蓄光タイプで夕方~夜中に威力を発揮
- スキン3色ありその日の魚の好みがわかる
Hayabusa 濁り潮ストロング
Hayabusa 小アジ専科 濁り潮ストロング

濁りに強い!?
ほんとかなぁと思いつつ、ひとまず買っておいた商品。
実際に濁ってる時にミックスサビキやケイムラで釣れなかった時があります。
ダメもとで仕掛けをこの濁り潮の仕掛けに交換。
えっ・・・、釣れるじゃないか!
という事で、それからは濁ってて釣れにくそうな時に重宝してる仕掛けとなってます。
◆スペック一覧
鈎(号) | 使用針 | ハリス(号) | 幹糸(号) | エダス(cm) | 幹糸間(cm) | 全長(m) | 針数(本) |
3 | 小アジ胴打金 | 0.8 | 1.5 | 3 | 20 | 1.4 | 6 |
4 | 小アジ胴打金 | 1 | 2 | 3 | 20 | 1.4 | 6 |
5 | 小アジ胴打金 | 1 | 2 | 3 | 20 | 1.4 | 6 |
6 | 小アジ胴打金 | 1 | 2 | 3 | 20 | 1.4 | 6 |
7 | 小アジ胴打金 | 1.5 | 3 | 5 | 25 | 1.75 | 6 |
8 | 小アジ胴打金 | 2 | 4 | 5 | 25 | 1.75 | 6 |
9 | 小アジ胴打金 | 2 | 4 | 8 | 25 | 1.75 | 6 |
10 | 小アジ胴打金 | 3 | 5 | 8 | 25 | 1.75 | 6 |
- 潮が濁っている時に効果的
SASAME ボウズのがれ
SASAME ボウズのがれ

色々試したけ釣れない、最終的に困ったらこちら『ボウズのがれ』。
実際、今日ダメかなぁと思ってても、これで幾度となく釣りあげてます。
スキンだけじゃなくて鯖皮も入ったりと様々です。
どんな仕掛けで効果的に釣れるか分からない時におすすめです。
◆スペック一覧
号数 | 使用針 | ハリス(号) | 幹糸(号) | エダス(cm) | 幹糸間(cm) | 全長(m) | 針数(本) |
3 | 小アジ丸軸(金) | 0.6 | 1.5 | 3 | 20/30 | 1.6 | 6 |
4 | 小アジ丸軸(金) | 0.6 | 1.5 | 3 | 20/30 | 1.6 | 6 |
5 | 小アジ丸軸(金) | 0.8 | 1.5 | 3 | 20/30 | 1.6 | 6 |
6 | 小アジ丸軸(金) | 1 | 2 | 3 | 20/30 | 1.6 | 6 |
7 | 小アジ丸軸(金) | 1.5 | 2 | 3 | 20/30 | 1.6 | 6 |
8 | 小アジ丸軸(金) | 1.5 | 2 | 3 | 20/30 | 1.6 | 6 |
- ボウズ逃れの頼み綱
- 多様な仕掛けで何で釣れるか分からない時におすすめ
まとめ
今回選んだ5つの仕掛についての簡単なまとめです。
状況に合わせて使い分けてることで釣果アップに繋がります!
- 主力仕掛けは
1.ミックスサビキ
三つセットで100円ちょいとコスパがいい
スキン3色ありその日の魚の好みがわかる
2.ケイムラレインボー
お値段を除けばイチバン推しの商品
ケイムラでアピール力高く釣果も期待大 - 暗くなったら
3.蓄光スキン
蓄光タイプで夕方~夜中に威力を発揮
スキン3色ありその日の魚の好みがわかる - 濁ってたら
4.濁り潮ストロング
潮が濁っている時に効果的 - これらでだめなら
5.ボウズのがれ
ボウズ逃れの頼み綱
多様な仕掛けで何で釣れるか分からない時におすすめ
私は市販品を使う時はいつもこれらの仕掛で、だいたいボウズを回避しています。
とはいいつつ・・・、
もし仕掛けを変えても釣れない時は原因が他にあるのかもしれません。
そんな時は『サビキで釣れないのはなぜ? この4つを試せば釣れる可能性が大幅に上がります 』も参考にしてみて下さい。
今回の5つの仕掛けだと子供には長すぎるなぁ。
とお考えの方、大丈夫です。
一工夫するだけで、お子さんでも扱いやすい仕掛けにすることができます。
詳しい内容は以下の記事をご覧ください。
また、サビキ仕掛けは自分でも作る事ができます。
自分で作った仕掛けで魚が釣れると嬉しさ数倍増しです!
自作仕掛けに興味を持たれた方、作り方含めて詳しい内容を以下の記事で紹介しています。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント