どんなものがおすすめか一覧比較できないかなぁ。
これは私がリール探した時に思ったことです。
同じような考えの方にぜひ読んで頂きたい内容です。

私がリールを買おうと考えた時、
自分の要望にあうリールの比較一覧がなかったので、
調べてリスト化しました!
今回、その内容を公開します。
これから購入を考えられてるビギナーの方、ぜひリール選びにご活用ください。
釣り方によって選ぶリールも変わってきます。
今回は以下のような釣りをやってみたい方に向けたリール選びです。
ルアー釣りもできたらいいな
ここで、
もし釣具の購入が初めて、こだわりもなければ、竿・リール・その他釣具がセットになった初心者セットをおすすめします。
その内容は『 釣り初心者が最初に選ぶ釣り具 初心者セットをおすすめする理由 』でまとめていますのでご覧下さい。
初めてのリール選び サビキ釣り用に2000-2500番手の製品比較
初心者の方にとって、釣具は何を選べば失敗しないかわかりませんよね。
実際、私もそうでした。
だからと言って片っ端から調べてはきりがありません。
選ぶ際のポイントとして、
あれもこれもと要望をつけ足していくのではなく、絞りこんでいく事が重要です。
絞り込みはタイトルにあるように、
サビキ釣り用に2000-2500番手の製品
ここに着目して選びました。
今回は先に、調べた結果と購入した商品を紹介した後、どのように選んで絞り込んだのかを解説していきます。
リールの購入にあたって比較した製品一覧
調べたリールとスペックを一覧表にしました。
メーカー | SHIMANO(シマノ) | DAIWA(ダイワ) | ABUGARCIA(アブガルシア) | PROX(プロックス) | PROMARINE(プロマリン) | ||||||||||||
品名 | セドナ17 | ネクサーブ 21 | シエナ 19 | FX 19 | ワールドスピン | リーガル | リーガル | クレストLT | クレストLT | カーディナルⅢ | カーディナルⅢ | バルトムRK | GTS-FOUR | ファンシースピン | サビト | レグナススピン | クリフスピン |
品番相当 | 2500HG | 2500 | 2500 | 2500 | 2500 | 2506H-DH | 2508H | 2500S-XH | 2500 | STX2500SH | STX2500MSH | VRK20 | 2000 | FA2000 | SB2000 | LE2000 | CF2000 |
最大ドラグ力 (kg) | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 5 | 10 | 5.2 | 5.2 | 6 | 4 | 4 | 4 | 4 | 5 |
自重(g) | 245 | 2505 | 250 | 250 | 270 | 295 | 280 | 235 | 235 | 263 | 254 | 243 | 244 | 230 | 244 | 270 | 232 |
1回転 巻取長さ(cm) | 91 | 73 | 71 | 71 | 71 | 80 | 80 | 87 | 75 | 82 | 82 | 67.5 | 79 | 79 | 72 | 79 | 68 |
糸巻量 N(ナイロン),PE 号数,lb-m | N2号-170 N3号-120 PE1号-320 PE1.5号-160 | N2号-170 N3号-120 PE1号-320 PE1.5号-220 | N2号-170 N3号-120 PE1号-320 PE1.5号-160 | N2号-170 N3号-120 PE1号-320 PE1.5号-160 | N2号-200 N3号-150 PE1号-280 PE1.5号-200 | N5lb-140 N6lb-100 PE0.6号-180 (PE0.8号-130付) | N8lb-150 PE1号-200 PE1.5号-150 (PE1号-100付) | N4lb-150 N6lb-100 ブレイド 0.6号-200 | N4lb-230 N8lb-100 ブレイド 0.6号-290 | N6lb-100 PE0.8号-150 | N8lb-170 PE2号-150 | 1号-150 | N3号-150 | N2号-150 N3号-100 (N2号-150付) | N2号-150 N3号-100 (N2号-150付) | N2号-150 N3号-100 (N2号-150付) | N3号-140 N4号-100 (N3号-110付) |
価格(円) | 5600~ | 4700~ | 3000~ | 2600~ | 3700~ | 5600~ | 5100~ | 5000~ | 5000~ | 5100~ | 5500~ | 2700~ | 3200~ | 1600~ | 1400~ | 2200~ | 1300~ |
※価格は2022年5月に調べたものになります。
このようにスペックを並べただけでは比較が難しいです。
もうひと手間加えて比較しやすいようにします。
リールのスペックは得点化して比較しよう
絞り込んでいくためにスペックを得点化します。
得点化一覧がこちら
メーカー | SHIMANO(シマノ) | DAIWA(ダイワ) | ABUGARCIA(アブガルシア) | PROX(プロックス) | PROX(プロマリン) | ||||||||||||
品名 | セドナ17 | ネクサーブ 21 | シエナ 19 | FX 19 | ワールドスピン | リーガル | リーガル | クレストLT | クレストLT | カーディナルⅢ | カーディナルⅢ | バルトムRK | GTS-FOUR | ファンシースピン | サビト | レグナススピン | クリフスピン |
品番相当 | 2500HG | 2500 | 2500 | 2500 | 2500 | 2506H-DH | 2508H | 2500S-XH | 2500 | STX2500SH | STX2500MSH | VRK20 | 2000 | FA2000 | SB2000 | LE2000 | CF2000 |
最大ドラグ力 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 5 | 2.2 | 2.2 | 3 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 |
自重 | 3.5 | 3 | 3 | 3 | 1.5 | 1 | 1.5 | 4.5 | 4.5 | 1.9 | 2.5 | 3.5 | 3.5 | 5 | 3.4 | 1.5 | 4.8 |
1回転 巻取長さ | 5 | 1.8 | 1.5 | 1.5 | 1.5 | 3.3 | 3.3 | 4.5 | 2.4 | 3.6 | 3.6 | 1 | 3.2 | 3.2 | 1.7 | 3.2 | 1 |
糸巻量 | 4.8 | 4.8 | 4.8 | 4.8 | 5 | 2 | 4 | 2 | 3 | 2 | 4.8 | 2 | 5 | 4 | 4 | 4 | 4.9 |
価格 | 1 | 1.9 | 3.5 | 3.8 | 2.8 | 1 | 1.4 | 1.3 | 1.3 | 1.4 | 1.1 | 3.7 | 2.8 | 4.7 | 4.9 | 4.2 | 5 |
合計ポイント | 15.3 | 12.5 | 13.8 | 14.1 | 11.8 | 8.3 | 11.2 | 14.3 | 16.2 | 11.1 | 14.2 | 13.2 | 15.5 | 17.9 | 15 | 13.9 | 17.7 |
得点化すれば合計ポイントでのランキングができあがります。
順にみていきましょう。
サビキ用リール ランキングTOP5
★ランキング:第1位
メーカー:PROMARINE
商品名 : ファンシースピンFA2000
ポイント:17.9

最大ドラグ力 (kg) | 4 |
自重(g) | 230 |
1回転 巻取長さ(cm) | 79 |
糸巻量 N(ナイロン),PE 号数,lb-m | N2号-150 N3号-100 (N2号-150付) |
価格(円) | 1600~ |
コスパの良い製品。重さも230gと今回調べたリールの中で最軽量。
何といってもカラーが6色から選べる(ブルー・ピンク・イエロー・レッド・ガンスモーク・ライム)のがうれしい。
★ランキング:第2位
メーカー:PROMARINE
商品名 : クリフスピンCF2000
ポイント:17.7

最大ドラグ力 (kg) | 5 |
自重(g) | 232 |
1回転 巻取長さ(cm) | 68 |
糸巻量 N(ナイロン),PE 号数,lb-m | N3号-140 N4号-100 (N3号-110付) |
価格(円) | 1300~ |
こちらもコスパの良い製品。重さも232gと軽く扱いやすい。
1位のファンシースピンと比較すると1回転の巻取り長さは短いが、その分最大ドラグ力が強い。
糸巻量も多いので投げ釣りするならこちらの方がおすすめ。
★ランキング:3位
メーカー:DAIWA
商品名 : クレストLT2500
ポイント:16.2

最大ドラグ力 (kg) | 10 |
自重(g) | 235 |
1回転 巻取長さ(cm) | 75 |
糸巻量 N(ナイロン),PE 号数,lb-m | N4lb-230 N8lb-100 ブレイド 0.6号-290 |
価格(円) | 5000~ |
製品名にあるLTはライト&タフコンセプト、ダイワのこだわりのつまった小型スピニングリールの新基準。
1位、2位と比べるとお値段上がります。最大ドラグ力は調べた中でダントツの10kg。
重さも235gと軽く扱いやすい。ボディーカラーのメタリックブルーが目を引きます。
ランキング:4位
メーカー:PROX
商品名 :GTS-FOUR2000
ポイント:15.5

最大ドラグ力 (kg) | 4 |
自重(g) | 244 |
1回転 巻取長さ(cm) | 79 |
糸巻量 N(ナイロン),PE 号数,lb-m | N3号-150 |
価格(円) | 3200~ |
価格は調べた商品の中で真ん中あたり。
この価格帯では珍しい持ち手が丸いラウンドノブが採用されています。
ランキング:5位
メーカー:SHIMANO
商品名 :セドナ(’17)2500HG
ポイント:15.3

最大ドラグ力 (kg) | 4 |
自重(g) | 245 |
1回転 巻取長さ(cm) | 91 |
糸巻量 N(ナイロン),PE 号数,lb-m | N2号-170 N3号-120 PE1号-320 PE1.5号-160 |
価格(円) | 5600~ |
シマノの中でエントリーモデルとなるセドナ。
商品名にHG(ハイギヤ)とつくように、調べた商品の中で1回転巻取り長さが一番。
2位:プロマリン クリフスピン
3位:ダイワ クレストLT
4位:プロックス GTS-FOUR
5位:シマノ セドナ
上位はこのようになりました。
点数を付けてランキング化すると候補が絞れてきます。
リールを購入するときの決め手
ランキングTOP5を並べて、どれにしようかなぁと考えました。
順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 |
メーカー | プロマリン | プロマリン | ダイワ | プロックス | シマノ |
品名 | ファンシー スピン | クリフスピン | クレストLT | GTS-Four | セドナ’17 |
品番相当 | FA2000 | CF2000 | 2500 | 2000 | 2500HG |
最大ドラグ力 (kg) | 4 | 5 | 10 | 4 | 4 |
自重(g) | 230 | 232 | 235 | 244 | 245 |
1回転 巻取長さ(cm) | 79 | 68 | 75 | 79 | 91 |
糸巻量 N(ナイロン),PE 号数,lb-m | N2号-150 N3号-100 (N2号-150付) | N3号-140 N4号-100 (N3号-110付) | N4lb-230 N8lb-100 ブレイド 0.6号-290 | N3号-150 | N2号-170 N3号-120 PE1号-320 PE1.5号-160 |
価格(円) | 1600~ | 1300~ | 5000~ | 3200~ | 5600~ |
この中から 私が購入したのは・・・
ダイワ クレストLT 2500

決め手は最大ドラグ力10kgって、比較した中ではダントツ。
実際に使ってみると
- ドラグが効くと引っかかる感じではなく、滑らかに糸が出ていく
- 巻き心地がなめらか
- 投げるとするするっと糸が出ていく
- 黒のイメージのリールだけどこの商品は青!
これらがいい点で気に入ってます。
ポイントにはあげてませんが、予算内に収まっているというのももちろん重要です。
リールだけじゃなく、竿の購入もと考えている方は同様に『 初めての釣り竿選び サビキ用の竿購入を検討 3m未満の製品比較と購入した竿ご紹介 』でまとめていますのでご覧下さい。
続けてランキング6位以下の製品もみていきましょう。
サビキ用リール ランキング 6位~17位
ランキング:6位
メーカー:PROMARINE
商品名 : サビトSB2000
ポイント:15.0

最大ドラグ力 (kg) | 4 |
自重(g) | 244 |
1回転 巻取長さ(cm) | 72 |
糸巻量 N(ナイロン),PE 号数,lb-m | N2号-150 N3号-100 (N2号-150付) |
ランキング:7位
メーカー:DAIWA
商品名 :クレストLT2500S-XH
ポイント:14.3

最大ドラグ力 (kg) | 5 |
自重(g) | 235 |
1回転 巻取長さ(cm) | 87 |
糸巻量 N(ナイロン),PE 号数,lb-m | N4lb-150 N6lb-100 ブレイド 0.6号-200 |
ランキング:8位
メーカー:ABUGARCIA
商品名 :カーディナルⅢ STX2500MSH
ポイント:14.2

最大ドラグ力 (kg) | 5.2 |
自重(g) | 254 |
1回転 巻取長さ(cm) | 82 |
糸巻量 N(ナイロン),PE 号数,lb-m | N8lb-170 PE2号-150 |
ランキング:9位
メーカー:SHIMANO
商品名 :FX 19 2500
ポイント:14.1

最大ドラグ力 (kg) | 4 |
自重(g) | 250 |
1回転 巻取長さ(cm) | 71 |
糸巻量 N(ナイロン),PE 号数,lb-m | N2号-170 N3号-120 PE1号-320 PE1.5号-160 |
ランキング:10位
メーカー:PROMARINE
商品名 : レグナススピンLE2000
ポイント:13.9

最大ドラグ力 (kg) | 4 |
自重(g) | 270 |
1回転 巻取長さ(cm) | 79 |
糸巻量 N(ナイロン),PE 号数,lb-m | N2号-150 N3号-100 (N2号-150付) |
ランキング:11位
メーカー:SHIMANO
商品名 :シエナ ’19 2500
ポイント:13.8

最大ドラグ力 (kg) | 4 |
自重(g) | 250 |
1回転 巻取長さ(cm) | 71 |
糸巻量 N(ナイロン),PE 号数,lb-m | N2号-170 N3号-120 PE1号-320 PE1.5号-160 |
ランキング:12位
メーカー:PROX
商品名 :バルトムRK VRK20
ポイント:13.2

最大ドラグ力 (kg) | 6 |
自重(g) | 243 |
1回転 巻取長さ(cm) | 67.5 |
糸巻量 N(ナイロン),PE 号数,lb-m | 1号-150 |
ランキング:13位
メーカー:SHIMANO
商品名 :ネクサーブ 21
ポイント:12.5

最大ドラグ力 (kg) | 4 |
自重(g) | 250 |
1回転 巻取長さ(cm) | 73 |
糸巻量 N(ナイロン),PE 号数,lb-m | N2号-170 N3号-120 PE1号-320 PE1.5号-220 |
ランキング:14位
メーカー:DAIWA
商品名 :ワールドスピン 2500
ポイント:11.8

最大ドラグ力 (kg) | 4 |
自重(g) | 270 |
1回転 巻取長さ(cm) | 71 |
糸巻量 N(ナイロン),PE 号数,lb-m | N2号-200 N3号-150 PE1号-280 PE1.5号-200 |
ランキング:15位
メーカー:DAIWA
商品名 :リーガル 2508H
ポイント:11.2

最大ドラグ力 (kg) | 4 |
自重(g) | 280 |
1回転 巻取長さ(cm) | 80 |
糸巻量 N(ナイロン),PE 号数,lb-m | N8lb-150 PE1号-200 PE1.5号-150 (PE1号-100付) |
ランキング:16位
メーカー:ABUGARCIA
商品名 :カーディナルⅢ STX2500SH
ポイント:11.1

最大ドラグ力 (kg) | 5.2 |
自重(g) | 263 |
1回転 巻取長さ(cm) | 82 |
糸巻量 N(ナイロン),PE 号数,lb-m | N6lb-100 PE0.8号-150 |
ランキング:17位
メーカー:DAIWA
商品名 :リーガル 2506H-DH
ポイント:8.3

最大ドラグ力 (kg) | 4 |
自重(g) | 295 |
1回転 巻取長さ(cm) | 80 |
糸巻量 N(ナイロン),PE 号数,lb-m | N5lb-140 N6lb-100 PE0.6号-180 (PE0.8号-130付) |
比較した製品一覧のランキングでした。
ここからは実際にリールを調べる過程について解説していきます。
購入候補にするリールの選び方
一言にリールと言ってもいろんなメーカーからたくさんの商品が出されています。繰り返しになりますが、片っ端から調べていてはきりがありません。
どんなリールが購入対象なのか?
条件で絞っていく必要があります。
実際にどのように選んでいったか?その過程をご紹介します。
リールを選ぶ手順
リールを調べていく流れは次のような手順です。
- リールの種類を決める
- リールの番手を考える
- 釣り方から製品情報を調べる
- リールのスペックを確認する
- 予算にあう価格の商品を選ぶ
- リールのスペックごとに点数を付けて絞り込む
今回、これらの情報を調べて並べて、順位付けをして実際に購入する商品を決めました。
リールの種類を決める
リールは大きく糸の巻く向きで2つの種類に分類されます。
- スピニングリール
- ベイトリール、両軸リール
ここは余程こだわりがないのであれば『スピニングリール』をおすすめします。

スピニングリールは写真にある形のリールです。
糸の巻く向きが竿に対して垂直、横方向に巻いていくリールです。これに対してベイトリールは糸の巻く向きが竿に対して平行、縦方向に巻いていくリールになります。
ベイトリールはちょっと扱いが難しいので、初心者の方はスピニングリールが断然おすすめです。
釣る魚や釣り方からリールの番手を考える
狙う魚や釣り方によって番手を選びます。
番手と言われても・・・?
最初はつまずくところです。
リールの番手は1000、2000、2500、3000、4000、5000と数字で表されている事が多いです。
メーカーによって基準は異なるようですが、大まかに言うと数字が大きいとリールも大きく糸もたくさん巻けるというイメージを持って頂ければ良いです。
番手を決める時、竿を購入する場合も同様なんですが、どんな釣り方をするかを考えます。
- アジなどを狙ったサビキ釣り
- ちょい投げエサ釣り
- たまにはルアーも投げたい
主にサビキでターゲットとする魚はアジ、アジを狙うだけなら1000~1500番手でも十分なのですが、ルアーとかちょい投げもしたいので、少しサイズを上げて2000~2500番手に絞りました。
メーカーの製品情報を確認する
使い方から、製品のターゲットとしてる発信している情報を取り入れます。
エントリーモデル、初心者、汎用、アジ、サビキ、堤防、防波堤
などといった言葉が製品情報でうたわれているものを探しました。
今回私が調べたメーカーは下記の5社です。
- SHIMANO
- DAIWA
- アブガルシア
- プロックス
- プロマリン
リールのスペック(巻き数・ドラグ力など)を確認する
リール番手が決まれば、選んだリールのスペックを確認しましょう。
リールの重さや糸が巻ける量、ドラグの大きさなど、個々のリールによって異なります。
これら一つ一つがリールの性能となってきますのでそれぞれ確認します。
予算に合うリールを選ぶ
予算を決めておくのは非常に大事。いくらでもいいならメーカーで一番ハイスペックなもの頂戴!ってなりますよね。
釣具に限った事ではありませんが、誘惑に負けない為にも価格はここまでと決めておく事が浪費を抑えるコツです。
私の場合、リールは5千円くらいかなぁと思っていたので、~5千円台くらいのものを調べました。
リールを比較する項目
ここまでで購入対象にするリールは決めたので、それぞれのリールについて、比較する項目をまとめます。
- 2000~2500番手
- 最大ドラグ力
- 自重
- ハンドル1回転の巻取り長さ
- 糸巻き量
- 価格
この6項目を比較する事にしました。
リールのスペックごとに点数を付けて絞り込む
調べたリールを横並びに見ても結構な数なのでなかなか選べませんよね。そうした時は優先順位を付けていく事で絞る事ができます。
優先順位を決める方法は?
単純に調べたリールの性能の各項毎に条件の合致具合から点数付け(良い方から5点~1点まで)を実施。こうする事でどの商品が自分の条件に合うか更に絞り込む事が出来ます。
例えば、重さは軽い方が良いですよね。その場合以下の様に点数をつけてみます。
↓ ↓
1点:一番重いリール
こういったふうに調べた項目に対して点数を付けて、リール毎に項目の点数を加算していけば、得点の高いリールが自分の要望に合うリールだという事が分かります。
点数付けの際に色やデザインもご自身の好きな物に加点するようにすれば、なお好みの商品が買えるかもしれませんね。
重要度をおくポイントはあなた次第。製品についてはご自分で調べられるのも、色々な事が分かって楽しめます。
このように得点化→ランキングした結果が冒頭にお伝えした内容になります。
サビキ用リールの選び方 まとめ
最後に、リールを選ぶときのポイントをまとめておきます。
- リールの種類はスピニングリールが扱いやすい
- リールの番手は2500番前後の物を選ぶ
- 製品情報のキーワード(エントリーモデル、サビキ・・・など)
含まれている物を選べば初心者にも扱いやすい - リールのスペックはリールの性能!しっかり確認する
- 予算にあう価格の商品を選ぶ
- 調べた商品を並べて順位づけして絞り込む
これらを実践すればご自身の条件にあったリールを選ぶことができるでしょう。
文中にも紹介しましたが、こちらの記事もご参考に。
最初の釣具は特にこだわらないという方
釣り初心者が最初に選ぶ釣り具 初心者セットをおすすめする理由
リールを選んだから次は竿!という方
初めての釣り竿選び サビキ用の竿購入を検討 3m未満の製品比較と購入した竿ご紹介
最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント