釣りやった事ないんだけど・・・
どんな釣具使えばいいんだろう?
こんなお悩みをお持ちの方に読んでもらいたい内容です。

釣りをある程度やってきた今だから言えるけど、
始めるときは何を手にしたらいいかホントわからなかったなぁ。
そんな私の経験からいうと、
初心者セットの購入が断然おすすめです!
とは言っても、
初心者セットってホント大丈夫なの・・・?
安かろう悪かろうじゃない?
すぐ壊れたりしない?
と不安に思われていないでしょうか。
私と子供が釣りを始めたのは竿とリールのセット商品でした。
何も分からないのもありましたが、特にトラブルも不満もなく使ってました。
でも、使ううちに気づくことがあり、
・もうちょっと長い竿がいいな。
・も少し繊細なリールがいいな。
みたいな事が数を重ねるうちにわかってくるので、
特にこだわりがなければ初心者セットがおすすめです!!
初心者セットで気になるところを簡単にまとめると3つの理由となります。
- 安価なものなら後悔しない
- 釣具に悩まなくていい
- セット商品はコスパでもお得!!
これらについて本記事では詳しく説明していきます。
初心者セットはみんなにおすすめできる?
初心者セットがおすすめ!
と言っておきながら、これから釣りをはじめられる方全員におすすめできるの?というとそういうわけではありません。
その理由は単純。
どちらが良いとか悪いという問題ではなく、考え方や性格に関係してきます。
まずはここから解説します。
初心者セットをおすすめできる人
あなたがもしこのような考えであればセット商品をおすすめします。
- 調べる時間がない
- 安く揃えたい
- ある程度のもので満足できる
一言でいうと
最初に使う道具にはあまりこだわらない。
私はこちらの考え方です。同じ方はセット商品が断然おすすめです。
初心者セットをおすすめできない人
先ほどとは違い、あなたが次のような考えであればセット商品はおすすめできません。
- 自分で調べて道具を選びたい
- それなりの出費も許容できる
- 買ったものは思い通りの満足感を得たい
一言でいうと
最初だろうが使う道具にこだわりたい。
こだわりを持たれる方にセット商品はあまりおすすめできません。
ご自身でしっかり道具を選びたい方は、竿やリールの選び方を記事にしていますので是非ご参考に。
・初めての釣り竿選び サビキ用の竿購入を検討 3m未満の製品比較と購入した竿ご紹介
・初めてのリール選び方 サビキ用に2000-2500番手の製品比較と購入したリールの紹介
おすすめできる人とできない人の差は?
これは買って使ってみた後に差が出てきます。
何かあったときに、
こだわりが少なければ、まぁこいうものかと思えます。
逆に、
こだわりが大きければ、これだからセット商品は・・・。
という考えになる可能性が高いので、まずはご自身がどちらの性格なのか考えてから選ぶようにしてください。
釣り初心者が最初に選ぶ釣り具 初心者セットをおすすめする理由
それでは、おすすめできる点について詳しく説明していきます。
あわせて、子供に聞いた意見も紹介していきます。
安価なものなら後悔しない

竿って長いから周りにぶつけそうになったことはよくあるし、
魚って釣れない時はいくら待っても釣れない時もあるよ。
釣具のトラブルは初心者あるある
よくあるのは・・・、釣り竿のトラブル。
釣り方にもよりますが、釣り竿ってだいたい自分の背丈より長い物を使う事が一般的。
そうすると慣れないのもあって、竿を落としたり、何かにひっかけた拍子に折っれてしまったり、踏んで折ってしまったりと、トラブルは結構あるものです。
慣れるまでは安価なものを使っておくと何かあったときも精神的なダメージは小さいです。
高価な道具をそろえれば釣れるとは限らない
高価な釣具を使っているから必ず釣れるかは分かりません。
当然、魚がいなければ釣れません。魚がいても使ってる仕掛けではかからない魚かもしれません。
これもよくあることです。
せっかく釣具を買ったのに、釣れなければ楽しくもなく、2回目以降行く気にならないかもしれません。

魚が釣れないと全然楽しくないし、他の事したくなっちゃうんだよね。
釣りが楽しくなるまでは安価な道具でも十分
これらをふまえると、最初は安価な物をあえて選ぶ事をおすすめします。
何度か釣りをして、
あの魚を釣ってみたいな。
この仕掛けを使ってみたい。
と欲がわいてきてから本格的に釣り具を選んでいく方が無駄な出費も抑えられます。
最初にそれなりにする値段の道具を揃えたはいいけど、狙ってる魚、釣り方には全然合っていない。何て事もあるし、知識や経験が増えてくるに連れ、どういった物を選ぶのかは分ってきます。
釣りは魚が針にかかって、初めてその引きや魚とのやり取りが楽しくなるものなので、難しい釣り方を最初からやって延々釣れないと楽しさも味わえませんし、また行こうという気もおきません。
いろんな釣具への欲が出るので、その時に選ぶことをおすすめします。
初心者セットの耐久性
安っぽいし大丈夫なの??
こんな疑問があるとは思いますが、釣具量販店や実績のあるネットショップで売られている物なんかはそれなりに信頼できると思います。
実際に私の子供が最初に使っていたのは竿とリールセットで1500円程の物で、リールは半年以上使いました。

その数か月後、竿は僕がひっかけて折っちゃったんだよね。
半年でダメになるならやっぱダメじゃない?
それなりの物揃えた方がいいんじゃ?
ってお考えかもしれませんが、その間に釣りに行った回数は50まではいかないくらい。
釣った魚は軽く100匹以上と結構な頻度で使ってました。
リールと竿で初期投資1500円。釣りに行った回数で割ると1回当たり30円くらいです。そう考えると初心者セットでも十分ではないでしょうか?
高価な道具を揃えて一度釣りに行ったはいいけど、また行こうって思わなければ宝の持ち腐れになります。
いろんな経験してからが本番
釣りは奥が深いんです。釣りの回数を重ねるほど、竿はもうちょっと硬い/柔らかいのががいいな。リールはもう少しパワーのあるもの/繊細なのがいいな。
などなど、欲求が出てきてから、自分のほしい竿を選ぶ方が良いというのが、私が経験してきて思ったことです。
釣り好きの友人から勧められたそこそこ高価なのを買ったけど、釣り続けたらイマイチ自分には合ってなかった。
と言うことも十分あり得ますから、最初に手にするものは安価で量販の物を手にする事をおすすめします。
先ほどと繰り返しになりますが、
釣りを少し経験してからの方が自分の好みに合った道具を選べる
釣り具に悩まなくていい
釣り道具は種類が多すぎてさっぱりわからん!
というのが釣りを始めた頃の私の印象。釣具屋さんに行っても竿やリールがずらりと並んで・・・

お父さん竿あったよ!


えっ!?こんなにいっぱい!!
(どれを選べばいいんだ・・・?)
非常に困ります。
そんな時は店員さんに相談・・・ですが、初心者に分かりやすく説明してくれる定員さんが対応してくれるとも限らず、専門的な用語攻撃を仕掛けてこられるとホント意味不明です。
こういうやり取りが好きな方はいいんですが、苦手な方も多いでしょう。私はその一人です。
そんな私から釣り初心者へおすすめしたいのは・・・、
初心者用にセットで売られている物!
これだと、ぐーっと候補が絞られます。また、今は狙う魚で色んなセットがありますので悩む時間も大幅に減ります。
店員さんにも初心者のセット商品でおすすめありますか?と尋ねた方が楽に選べます。。
店員さんにおすすめ品、助言をもらおう。
セット商品はコスパでもお得!!
ここはあえて説明する必要はないのかもしれません。
世間には色んな物がセット販売されていますが、セット品って何かとお得っていうのは周知ですよね。釣り道具も同じで、一つずつ買い揃えるよりもセットで売られているもの方がお値段お安くなってますし、おまけ付きなんてものもあります。
竿とリールだけでなく、水汲みバケツや魚つかみ(フィッシュトング)、仕掛けなどなどついて、それだけ買えばすぐ釣りに行ける!という商品も多数あります。
あれこれ調べて悩んで買うのも楽しみの一つですが、私の様に取り合えずやってみてから考えよう!って言う方は初心者セットを購入して、使ってみてから自分に合う物を探すことをおすすめします。
釣具のセット商品
セット商品と言ってもいろんな物があります。
私が手にした物をご紹介します。
竿・リールのセット
釣具屋さんに行くと竿*リールセットとなった商品が店頭にたくさん並んでいます。
最初に子供と購入したのはこちらの商品
あとは仕掛けや餌、バケツ、魚つかみなどを購入すれば釣りに行けます。
このセットで数十回釣りに行っていろんな魚を釣りました。
釣りセット すぐに釣りに行けるオールイン
釣り竿*リールだけじゃなくて、これを買えばそのまま釣り場へ直行できる!
という商品もあります。
いつもの楽天で購入しました。
商品は一つの箱詰めで届きました。

中身を出すとこんな感じ

中身を確認
ロッド:180cm

リール:1000番

魚つかみ

バケツ

仕掛けセット

仕掛け*3、ハサミ、下カゴ、タオル、ごみ袋

餌

これだけ揃ってればそのまま釣り場へ行って釣りができますね。
何でこんなにいろいろ必要なの?と疑問を持たれた方、釣具の準備は『 【釣り準備ガイド】 釣りを始める時に準備する事 子供と一緒に始められる方は特に必見です。 』で詳しく説明していますのでご確認下さい。
購入したのはこちらの商品です。
初めてでもSHIMANOかDAIWAの釣具がいいなぁという方、お値段少しあがりますが、
竿、リールがDaiwa製品のセットもあります。
家族で釣り
子供と一緒に釣りをするから竿は2本以上欲しいという方には、1つは色々付いたセット商品、もう1つは竿リールのみのセットという選択肢もあります。
ネットで購入の際は、同じ店舗で購入した方が送料がかからなかったりするので、買い方の提案です。
次のような選び方をすれば竿2本と小物類まで揃います。
大人用に240cmの竿
子供用はこちら180㎝の竿
こんな感じで選べば、必要なものは揃っているので、商品が届いたらそのまま釣りに行けます。
他にもいろんなセット商品が販売されていますので気になる方は調べてみてください。
おすすめの釣り方
私が一番お勧めするのはサビキ釣りです。堤防などで垂らして釣る事のでる一般的な釣り方です。
もちろん子連れでも十分楽しめます。
仕掛けや釣り方に専門的な知識や技術がなくとも釣れるときは爆釣します。
専用のカゴにオキアミ・アミエビなどのエサを詰めて、カゴの上または下側に6つほど連続した疑似餌のハリを垂らして釣る仕掛けです。
カゴからエサが舞い出て、それに群がって食べる魚が疑似餌ハリに食いつくのを釣りあげるという釣り方です。

アジ、カサゴ、サバ、などなどどちらかというと小型の魚がターゲットとなります。防波堤、堤防などから釣る場合は魚が見えている事もあるので、尚更釣るのが楽しくなる釣り方です。
サビキ釣りについては『 【サビキ釣りガイド】 初めての釣り サビキ釣りのやり方を分かりやすく解説します 』で詳しく解説しています。
まずはこういった釣り方で釣りの楽しさを感じてから、ご自分で釣りたい魚に対して、どういった竿、リール、仕掛けが必要なのかが分かった所で、適応する釣り具を揃える事をおすすめします。
また、釣具以外にも準備しておくことをこちらの記事でまとめていますので合わせてご確認下さい。
【釣り準備ガイド】 釣りを始める時に準備する事 子供と一緒に始められる方は特に必見です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント