釣具 サビキでボウズ逃れやコスパも最高!な自作サビキ仕掛けのすすめ 作り方も紹介します よく釣りに行くんだけど、釣りに行ってボウズは嫌なんだよなー。 サビキの仕掛って何個も買ってると意外と高い。 自作仕掛けってどうなんだろう。難しいのかなぁ。 何て思っていませんか? 仕掛けの自作はしたことない。興味はあるんだけど作り方も分からない。って言うかたは特に、読んでいただきたい内容です。 2022.05.09 2023.01.15 釣具釣り具DIY
サビキ釣り 釣りのサビキ仕掛けは自作と市販どっちがお得? 自作仕掛けの初期費用~仕掛けコストを詳しく説明します 自作サビキってコスパいいって聞くけど、先に材料揃えないといけないよね。 その初期費用分考えるとどれくらいで元が取れるんだろう? 仕掛け1個作るコストはどれくらいかかるんだろう? 自作サビキ作ってみようと思った時、こんな疑問を持たれた方に読んでもらいたい内容です。 一言で回答をするならば数を作るなら自作がお得です! 2022.05.08 2023.01.15 サビキ釣り釣具釣り具DIY
釣具 釣竿のロッドホルダー・ロッドスタンド自作! 捨てちゃうあいつで格安製作 釣竿を持ち運ぶのに楽できないかなぁ。ロッドスタンドって買うと高いしコンパクトに収まるものないかなぁ。 こんなことを考えてる方いませんか? 私はじゃあ安く自作しちゃえばいいじゃん!と思いアイテムを探して、良いのを見つけました! 今回、私が自作したロッドホルダー・ロッドスタンドをご紹介します。 2022.05.06 2022.10.30 釣具釣り具DIY
釣り具DIY 釣り針・サビキ仕掛け再利用 収納に100均アイテムが優秀すぎた 釣り針って再利用できるのかな?<br>繰り返し使うにしても安くて便利な仕掛け収納ないかなぁ。 と悩まれている方に読んでほしい内容です。 さっそくですが、本記事でお伝えしたいのは次の3つです。 ・釣り針は洗って保管すれば再利用できる ・1つ2円以下で仕掛け収納が作れます ・仕掛け収納+入れる容器も100均でそろいます 特に2つ目は簡単にご自身で作れるアイテムです。作り方も詳しく説明していますので、ぜひトライしてみて下さい。 2022.05.02 2023.01.05 釣り具DIY
サビキ釣り サビキのコマセ入れで手を汚れ知らずにする方法 100均アイテムか捨てちゃうあいつをひと工夫しよう サビキでカゴにコマセ入れるのに手が汚れて嫌だなー。 家族でサビキ釣り、コマセバケツ一個だと爆釣時にエサ入れ渋滞しちゃう。こんな事をお考えの方に読んでもらいたい内容です。 こんな時に役立つアイテムを考えてみたので今回作った物をご紹介します。 るにはそもそもエサが入れにくい事がダメなんだという事は前々から思っていたので今回そこを改善できる物を作っていきます。 2022.04.29 2022.12.02 サビキ釣り釣り具DIY
サビキ釣り サビキで使う魚のオトリを捨てちゃうあいつでDIYすればコスパ最高です キラキラのサビキのオトリって作れないかなぁ 何て考えている方に今回は私の自作方法をご紹介します。 非常に簡単、片手間にできるので、気になった方は是非挑戦してみて下さい。 そもそも今回言ってるオトリって何?という方に解説します。 オトリは誘い寄せるために使う道具です。 小魚は大き魚から身を守る為に群れて行動する習性をもつ魚種があります。 そこにはイワシとかアジとかが該当します。1匹、1匹は小さいけど群れる事によって 大型の魚を演出しているのか、群れていた方が餌を捉えやすいのか、ホントの所は不明です。 冒頭の写真にあるような小魚の形のオトリを小魚が群れる習性を利用してサビキ仕掛けの 先に一緒につけて使う事で、キラキラ漂わせて魚を寄せる小道具です。 <p>今回はそんな感じの物を作っていきます。 2022.04.18 サビキ釣り釣り具DIY