奏楽。

サビキ釣り

サビキ釣りで使うオモリの重さはどれくらいがおすすめ? ウキを使う時には何号がいいの?

釣り始めた時、オモリって軽いのから重いのまでたくさん。こんな疑問を持ちました まずこの疑問の回答と簡単な解説をします。 足元からちょい投げ程度のサビキ釣り: 4~8号 ウキ付けて遠投する投げサビキ釣り: 6~15号 これらがおおよそ目安です。 なぜ目安なのかというと、 絶対この重さにしないと釣れない!ということはまずありません。 よく販売されているオモリ付きの青いカゴだ『 4~6号 』がおすすめです。
2023.03.05
釣行記

サビキ・カゴ釣り釣行記 静岡東部2022年7月下旬

サビキやカゴ釣りってどんな魚が釣れるんだろう? なんて思われている方に向けて、私が実際に釣った魚を釣行記として紹介していきます。 日本全国、北海道~沖縄までだと場所によって釣れる魚も変わってくるので釣りに行った大まかな場所はお伝えするようにします。 また、持ち帰った魚がある場合はどの様に美味しく頂いたかも合わせて記録していきます。 興味を持った方ぜひご覧になって下さい。
サビキ釣り

サビキ釣りでかかった魚をばらして(逃がして)しまうのはなぜ? ばらさないためにやることは?

サビキでかかった魚を釣り上げるまでによく逃がしてしまうんだよねー。 なんでだろう? このようなお悩みがある方に読んでもらいたい内容です。 魚のばらしは釣りをやっている人はみんなあるあるな事です。 更に、逃がした魚は大きかったということわざがあるように、ばらしてしまった魚ほど大物だったのではと後悔するものです。 本記事ではどうすれば魚をばらす事を減らせるかを解説します。
糸の結び方

釣り糸の簡単な結び方 エイトノット(8の字結び、チワワ結び、チチワ結び)がおすすめです

釣り糸の結び方って難しい。 簡単な結び方なないかなぁ。 と、お探しの方に読んでもらいたい内容です。 そんなあなたに紹介したいのは 『エイトノット』(8の字結び、チワワ結び、チチワ結びとも呼ばれます)。 簡単に結べますので、釣り初心者の方やお子さんが最初に覚える結びにもおすすめです。
2023.03.05
釣りグッズ

釣り用・アウトドアチェアおすすめは?ランキング形式・機能別にも紹介します。

釣りして魚待ってる時や休憩の時に腰掛けられる椅子が欲しい。 どんなものがいいかなぁ。 とお探しの方に向けた内容です。 本記事ではいろんな種類の物があるアウトドアチェアの中から、 お気に入りのチェアがみつかる楽な探し方と ピックアップした商品をランキング形式でご紹介します。 一般的な総合ランキングだけではなく、用途に合わせたランキングも用意しました。 希望に合ったアウトドアチェアを見つけましょう。
釣具

楽天で送料無料まで釣具を買う 後悔しない選び方と楽天ポイントをより多く獲得する方法

欲しいものはあるんだけど、そんなに高くない。 送料無料のために追加した商品、全く使ってない。 なんか損したなぁ。 こんな経験ありませんか? そうならないための結論は簡単です。 使わないものは買わない そうです、すなわち、使うものを買うんです。 よく使う商品っていうのは、いつも使ってる消耗品です! 私はサビキ釣りやカゴ釣りがメインの釣り方なのでそれに合わせた消耗品を買うようにしています。 そんなときに合わせて購入しておいて損のない商品、私が購入する際の例もあげつつ解説していきます。 使うかもしれない商品ではなく、使う事がわかっている商品を購入する事が重要です。
2023.01.27
釣行記

サビキ・カゴ釣り釣行記 神奈川東部2022/5/30

サビキやカゴ釣りってどんな魚が釣れるんだろう? なんて思われている方に向けて、私が実際に釣った魚を釣行記として紹介していきます。 日本全国、北海道~沖縄までだと場所によって釣れる魚も変わってくるので釣りに行った大まかな場所はお伝えするようにします。 また、持ち帰った魚がある場合はどの様に美味しく頂いたかも合わせて記録していきます。 興味を持った方ぜひご覧になって下さい。
サビキ釣り

投げ釣り遠投の基礎 投出す角度と竿の長さで飛距離が変わる!?簡単な物理を使って比較する

投げ釣りで遠くに飛ばしたいんだけど、全然飛ばないのはなぜ? 竿の長さと飛距離ってどう関係あるのかな? と疑問をお持ちの投げ釣り初心者の方に読んでほしい内容です。 私はサビキ釣、投げサビキ、カゴ釣りをメインでやっていて、もっと遠くへ飛ばしたいという欲求をいつも持っています。まだまだ理想の投げ方には届かないのでトライ&エラーの繰り返しです。 投げ始めた頃は飛ばせたことが嬉しいものですが、何度かやってるうちに冒頭のような疑問を持ち、周りの釣り師の方たちの投げ方やタックルをみて考え、得た知識の中から、 投げ釣りで基本的な『竿の長さと投出す角度』の2つに絞って詳しく解説していきます。
釣具

堤防サビキ釣りでも子供にライフジャケットは必要?使う時はどんな物がいいんだろう?

ライフジャケットってどんな時にいるんだっけ? 堤防とかの釣りも子供用にライフジャケットって必要なのかな? 使うんだったらどんなのがいいんだろう? お子さんと釣りに行こうとした時にこんな疑問を持たれ方に読んでほしい内容です。 ライフジャケットは救命胴衣とも言い、その名の通り命を救うために体にまとうもの。 基本的に落水や溺れる可能性のある水辺では着用すべきアイテムです。
2023.03.05
ファミリーフィッシング

投げ釣りの投げ方を子供に教える時のポイントを詳しく解説します

子供が投げ釣りしたいと言ってるけど、どう教えたらいいかなぁ こんな悩みを持っている方に読んでほしい内容です。 釣り場で投げてとーくへ飛ばしている人がいると、 子供は大人がやってる事をすぐに真似したがるので、やりたいやりたい!と言い出しますよね。 投げ方をどう教えればいいか? そのポイントについて私の経験含めて記事にしました。
2022.05.22
タイトルとURLをコピーしました