奏楽。

釣具

釣竿のカーボンロッドとグラスロッドの違いは?特性比較して分かった事

釣竿の材質にカーボンファイバーとグラスファイバーがあるけど何が違うんだろう。 こんな疑問お持ちではないでしょうか?今回はこの2つの違いについて調べてわかった事を記事にしていきます
2022.05.21
釣具

初めてのリール選び サビキ釣りにおすすめな2000-2500番手の製品比較&購入したリールの紹介

サビキ用にリールほしいんだけど迷う。 一覧で比較できないかなぁ。 私が購入検討した際に思ったこと。同じように考えている方に読んで頂きたい内容です。 自分が思ったようなものが見つからなかったので、調べてリスト化しました。 今回、その内容を公開します。これから購入考えられてるビギナーの方、ぜひリール選びのご参考にお使いください。
2023.03.12
釣行記

サビキ・カゴ釣り釣行記 静岡東部2022/5/14

サビキやカゴ釣りってどんな魚が釣れるんだろう? なんて思われている方に向けて、私が実際に釣った魚を釣行記として紹介していきます。 日本全国、北海道~沖縄までだと場所によって釣れる魚も変わってくるので釣りに行った大まかな場所はお伝えするようにします。 また、持ち帰った魚がある場合はどの様に美味しく頂いたかも合わせて記録していきます。 興味を持った方ぜひご覧になって下さい。
2022.05.21
釣具

サビキでボウズ逃れやコスパも最高!な自作サビキ仕掛けのすすめ 作り方も紹介します

よく釣りに行くんだけど、釣りに行ってボウズは嫌なんだよなー。 サビキの仕掛って何個も買ってると意外と高い。 自作仕掛けってどうなんだろう。難しいのかなぁ。 何て思っていませんか? 仕掛けの自作はしたことない。興味はあるんだけど作り方も分からない。って言うかたは特に、読んでいただきたい内容です。
2023.03.11
サビキ釣り

釣りのサビキ仕掛けは自作と市販どっちがお得? 自作仕掛けの初期費用~仕掛けコストを詳しく説明します

自作サビキってコスパいいって聞くけど、先に材料揃えないといけないよね。 その初期費用分考えるとどれくらいで元が取れるんだろう? 仕掛け1個作るコストはどれくらいかかるんだろう? 自作サビキ作ってみようと思った時、こんな疑問を持たれた方に読んでもらいたい内容です。 一言で回答をするならば数を作るなら自作がお得です!
2023.01.15
釣具

釣竿のロッドホルダー・ロッドスタンド自作! 捨てちゃうあいつで格安製作

釣竿を持ち運ぶのに楽できないかなぁ。ロッドスタンドって買うと高いしコンパクトに収まるものないかなぁ。 こんなことを考えてる方いませんか? 私はじゃあ安く自作しちゃえばいいじゃん!と思いアイテムを探して、良いのを見つけました! 今回、私が自作したロッドホルダー・ロッドスタンドをご紹介します。
2022.10.30
ファミリーフィッシング

釣り・ファミリーフィッシングの注意点 熱中症対策をしっかりしよう おすすめアイテムも紹介します

釣り場での熱中症対策ってどうしたらいいんだろう? こんな疑問をお持ちの方に読んで頂きたい内容です。 夏になると誰もが耳にする注意喚起 日焼けと熱中症対策には十分気を付けて下さい。 外でする釣りは夏に限らず気を付けていかなくてはなりません。 本記事では楽しく釣りをする為、家族とのファミリーフィッシングなら尚更、 事前に配慮しておく事や準備しておく事について、私の失敗談など交えてお伝えします。
2022.07.23
釣り具DIY

釣り針・サビキ仕掛け再利用 収納に100均アイテムが優秀すぎた

釣り針って再利用できるのかな?<br>繰り返し使うにしても安くて便利な仕掛け収納ないかなぁ。 と悩まれている方に読んでほしい内容です。 さっそくですが、本記事でお伝えしたいのは次の3つです。 ・釣り針は洗って保管すれば再利用できる ・1つ2円以下で仕掛け収納が作れます ・仕掛け収納+入れる容器も100均でそろいます 特に2つ目は簡単にご自身で作れるアイテムです。作り方も詳しく説明していますので、ぜひトライしてみて下さい。
2023.03.18
サビキ釣り

初めての釣り竿選び 初心者にも扱いやすいサビキ用の竿 長さ3m未満の竿比較と購入品を紹介

サビキ用に竿がほしいんだけど迷う。 一覧で比較できないかなぁ。 このようなお考えを持っていないでしょうか?私が購入検討した際に思ったことです。 自分が思ったようなものが見つからなかったので、調べてリスト化しました。 今回その内容を公開します。これから購入考えられてるビギナーの方、ぜひ竿選びのご参考にお使いください。
2023.03.12
サビキ釣り

サビキのコマセ入れで手を汚れ知らずにする方法 100均アイテムか捨てちゃうあいつをひと工夫しよう

サビキでカゴにコマセ入れるのに手が汚れて嫌だなー。 家族でサビキ釣り、コマセバケツ一個だと爆釣時にエサ入れ渋滞しちゃう。こんな事をお考えの方に読んでもらいたい内容です。 こんな時に役立つアイテムを考えてみたので今回作った物をご紹介します。 るにはそもそもエサが入れにくい事がダメなんだという事は前々から思っていたので今回そこを改善できる物を作っていきます。
2023.03.05
タイトルとURLをコピーしました