愛知県で
「釣りを始めてみたいけど、どこに行けばいいの?」
「子どもと一緒に安全に楽しめる釣り場は?」
そんな疑問を持つ初心者ファミリーにぴったりなのが、愛知県常滑市の【りんくう釣り護岸】です。
中部国際空港(セントレア)のすぐ近くに位置し、アクセス抜群。広々とした護岸で、のびのびと釣りが楽しめる人気スポットです。
飛行機や海景を眺めながら家族で釣りを楽しめる、海釣りデビューや子ども連れのファミリーに大変おすすめできる場所です。
おすすめ度チャート(初心者・親子連れ向け)
項目 | 評価 | 備考 |
---|---|---|
総合評価 | ★★★★☆ | 安全・広い・魚種豊富・周辺施設も充実 |
安全性 | ★★★★☆ | 柵あり・足場安定・車道から離れて安心 |
アクセス | ★★★★★ | 名古屋から車で約40分・電車+徒歩も可能 |
釣りやすさ | ★★★★☆ | 足元からサビキ・ちょい投げで狙える魚多数 |
設備の充実度 | ★★★☆☆ | トイレ・自販機あり。売店は近隣施設を活用 |
子供向け遊び場 | ★★★☆☆ | 釣り以外にも飛行機・電車の眺めが楽しい |
初心者サポート | ★☆☆☆☆ | レンタルなし。事前準備が必要 |
周辺環境 | ★★★★★ | イオン常滑・コストコ・温泉施設など多数あり |

楽太くん、今日はりんくう釣り護岸を紹介するよ
飛行機がや電車が見える釣り以外も楽しい場所だね!

りんくう釣り護岸のおすすめポイント
- 広くて平坦な護岸:足場が安定しており、柵も整備されているため小さなお子様連れでも安心
- アクセス抜群:名鉄「りんくう常滑駅」から徒歩約5分、車なら「りんくうIC」すぐ
- 設備充実:トイレ・自販機・休憩ベンチあり。駐車場は南側が40台ほど(1時間無料、24時間500円)
- 景観が魅力:飛行機の離着陸やヤシ並木のプロムナード、夜景など釣り以外の楽しみも豊富
- 魚種が豊富:アジ・イワシ・サバ・シロギス・カサゴ・メバル・クロダイ・ハタ・タイ・アイナメなど、季節ごとに多彩な魚が狙える
詳しく紹介します。
愛知 釣りスポット:りんくう釣り護岸はどんな場所?
「りんくう釣り護岸」は、愛知県常滑市の海沿いに整備された約1kmにわたる広大な護岸釣り場です。
中部国際空港(セントレア)の対岸に位置し、飛行機や海景を眺めながら釣りが楽しめる絶好のロケーション。
初心者や親子連れでも安心して釣りができるよう、安全設備やアクセス環境が整っています。
りんくう釣り護岸の場所
りんくう釣り護岸は愛知県知多半島の伊勢湾に面した場所にあります。
住所: 愛知県常滑市りんくう町2〜3丁目
無料の釣り場
駐車場・トイレあり
足場が広くてフラット で柵あり→ 初心者でも安心
アクセス
釣り場として整備された中でアクセスが非常に良い場所です。
車:知多横断道路 りんくうICからすぐ
電車:名鉄りんくう常滑駅から徒歩約5分
駐車場 北側・南側の2カ所あり(南が安価)
南側駐車場:60分以内無料、24時間500円程度
利用時間・料金
釣り場の時間の制限は特になく、無料で釣りができます。
りんくう釣り護岸の釣り場
全長約1kmの釣り場
整備された平らな護岸・安全設備完備
広い遊歩道と落水防止用の柵付きで、安全面も安心。
初心者やお子さん連れでも気軽に楽しめます 。
高速の高架を挟んだ北側
足元から釣りができます。

高速の高架を挟んだ南側
足元はゴロゴロ岩があります。

魚種とおすすめの釣り方
りんくう釣り護岸では、季節ごとに多彩な魚が狙え、初心者でも楽しめる釣り方が豊富です。ここでは、代表的な魚種とその釣り方を難易度付きでわかりやすく紹介します
釣れる魚とおすすめの釣り方一覧
豊富な魚種が狙える年間フィールド
アジ・イワシ・サバ・シロギス・カサゴ・メバル・クロダイ・ハタ・タイ・アイナメなど、季節ごとの魚が釣れます 。
魚種 | 釣り方 | 難易度 | コメント |
---|---|---|---|
キス | ちょい投げ | ★☆☆ | 初心者でも簡単に釣れる |
ハゼ | サビキ・ちょい投げ | ★☆☆ | 夏〜秋におすすめ |
メバル | メバリング | ★★☆ | 夜釣りで狙える |
カサゴ | 根魚狙い | ★★☆ | 足元でも釣れる |
アジ | サビキ | ★☆☆ | 夏場に群れで回遊 |
タコ | エギング | ★★★ | 初夏〜秋にチャンスあり |
初心者向けはサビキ&ちょい投げが好適
サビキ釣りではアジやイワシが手軽に釣れ、投げ釣りではシロギス・カレイ・ギマなどが楽しめます。
ウッドデッキ部分は潮通しも良く、子どもと一緒に挑戦しやすいエリアです 。

アジ釣りはこちらの記事も参考に。
アジ釣り完全ガイド|時期・場所・仕掛け・釣り方まで初心者OK!
根魚も狙えるライトゲームも◎
足元の石組みから根魚(カサゴ・メバル・アイナメ)もねらえ、子どもと一緒にライトワームやジグヘッドを使って楽しめます 。

初めての人におすすめの道具・持ち物
- サビキ仕掛け(市販のセットでOK)
- アミエビ(冷凍ブロック or チューブタイプ)
- クーラーボックス(氷も忘れずに)
- 魚つかみ・手拭き・ビニール袋
- 子ども用ライフジャケット
- 日差し・風よけ(帽子や防寒着)
ブラウザ上でチェック・保存できるチェックリストも参考に
釣りの持ち物チェックリスト【初心者・ファミリー向け】
初心者・子ども連れにぴったりの理由
りんくう釣り護岸がおすすめなのは整備された釣り場だけではありません。
周辺施設も充実しているところも大きな魅力。
周辺施設マップ
- アクセス良好:車-りんくうICからすぐ近く、電車-名鉄りんくう常滑駅から徒歩5分
- 駐車場:釣り場の北側と南側に有料駐車場あり(南側の方が安い)
- トイレ・自販機:駐車場近く人あり
- 食事:道路を挟んで”イオンモール”、”まるは食堂”あり
- 買い物:イオンモール、Costco、ニトリ大型店舗あり
- 海水浴:隣がりんくうビーチで海水浴もできます
- その他:正面にはセントアの飛行機発着、高架からは電車の通行がみえます

親子連れに嬉しいポイント
- 安全設計:足場が広く、柵も整備されているため小さなお子様でも安心
- 広々スペース:混雑時でも場所を確保しやすく、のびのび釣りができる
- ビーチ隣接:隣のりんくうビーチで砂遊び・海水浴もできる
- 飛行機・電車ウォッチング:セントレアや名鉄空港線が近く、釣り以外の楽しみも◎
- 近隣施設が充実:イオン常滑、コストコ、温泉施設「マーゴの湯」など、釣りの前後も楽しめる
釣り中に飛行機や電車がみれたり、釣りが終った後に買い物や食事も近くですますことができるのも魅力。
親子で訪れるときのポイント
潮位&潮流に注意
水深は干潮2〜満潮時には4〜5m、流れが速くなることも。
根掛かり対策を子どもにも教えよう
足元から約5mほど先が根掛かりしやすい。
10m程度沖で仕掛けを浮かせる意識を持てば、根魚も狙えて釣りがスムーズになります 。
夏場の混雑時は早朝狙いがおすすめ
特に7〜8月は北側ビーチエリアが混雑しやすく、早め到着or平日の訪問が快適です 。
なかなか釣れない時は次の記事も参考に
サビキで釣れないのはなぜ? 4つのコツを知って試せば釣れる可能性が大幅に上がります
慣れないうちは失敗がついてまわるもの。
事前に知っておけば快適な釣りが楽しめます!
初心者がやりがちな釣りの失敗10選と対策|失敗しない釣りデビューガイド
初心者親子ガイド:楽しみ方のステップ
- 早めに現地到着・釣り場確保
子どもと並んで釣りやすい場所を確保しよう。 - レンタルは近隣釣具店で調達
現地での釣具貸出はないため、近くの釣具店(例:ハナヤ釣具店)で仕掛けを調達すると安心 。 - まずは簡単なサビキ釣りからスタート
アジやイワシを狙って浅いところから練習。 - 慣れたらちょい投げ・ライトゲームにチャレンジ
シロギスや根魚を狙って子どもと一緒にステップアップ。 - 釣れた魚をその場で喜びに変える
初めての一尾は特別!魚の重さを感じながら感動を共有。 - 景色と一緒に楽しむ
飛行機や電車を見たり夜景で締めくくるのもおすすめの演出。 - 帰りはイオンでご飯&温泉でリラックス
お子さんとの釣りの楽しみ方はこちらの記事も参考に。
【年齢別】子どもの釣りデビューガイド|3歳・5歳・小学生ごとの注意点と楽しみ方
まとめ
りんくう釣り護岸は、釣り初心者や親子連れにとって理想的な釣り場です。
安全設計や広々としたスペースに加え、飛行機や電車の眺め、周辺施設の充実など、釣り+αの楽しみが詰まっています。
釣り場としての整備も行き届いており、サビキやちょい投げで手軽に魚を狙えるのも嬉しいポイント。
釣りの合間に飛行機を眺めたり、帰りに温泉やショッピングを楽しんだりと、家族みんなが笑顔になれる一日が過ごせるはず。
「釣りってちょっとハードル高そう…」と思っている方こそ、ぜひ一度訪れてみてください。
きっと、釣りの楽しさと家族の思い出が一緒に見つかりますよ。
関連記事
- 初めての釣りに必要な持ち物を一覧で紹介。忘れ物防止に!
➡釣りの持ち物チェックリスト【初心者・ファミリー向け】 - 子供と釣を楽しむために親子釣りに役立つ情報満載!
➡【年齢別】子どもの釣りデビューガイド|3歳・5歳・小学生ごとの注意点と楽しみ方
➡【年齢別】子ども用釣り竿・リールの選び方|3歳・5歳・小学生におすすめの道具と注意点
➡釣りの時のおすすめの服装ガイド【季節別・初心者向け】 - 子供が少し釣りに飽きてきたとき、スキマ時間に
➡お魚クイズ:あなたは魚博士になれるのか
➡お魚シルエットクイズ - 初心者に人気のアジの釣りについてまとめ
➡アジ釣り完全ガイド|時期・場所・仕掛け・釣り方まで初心者OK!