釣り場紹介

本牧海釣り施設|初心者・ファミリーに最適な横浜の海釣りスポット

東京・神奈川県周辺で
「海釣りを始めてみたい」「子どもと一緒に釣りを楽しみたい」

そんな方にぴったりなのが、横浜市にある【本牧海釣り施設】です。

手ぶらで訪れても釣りができる充実の設備と、豊富な魚種、安全設計が揃った理想的な釣り場です。

子連れ釣り初心者向けおすすめ度

項目評価備考
総合評価★★★★★手ぶらOK・設備充実・魚種豊富・家族で楽しめる万能釣り場
① 安全性★★★★☆柵あり・ライフジャケットレンタル可。潮流が速いので子どもは要注意
② アクセス★★★★☆横浜駅・桜木町駅からバスで直行。駐車場230台あり
③ 釣りやすさ★★★★★足元からサビキでイワシ・サバ・シロギスなどが狙える
④ 施設内設備★★★★★トイレ・洗い場・レンタル・広い足場など快適設備が揃う
⑤ 子供向け遊び場★★☆☆☆釣り以外の遊び場は少ないが、魚とのふれあい体験は十分
⑥ 初心者サポート★★★★☆釣りセット・ライフジャケット貸出あり。スタッフの説明も丁寧
⑦ 周辺環境★★★★☆施設内で釣具・軽食・飲み物販売あり。食堂も併設。
奏楽。

楽太くん、今回は本牧海釣り施設を紹介するよ

僕の好きな釣り場だ!

色んな魚が釣れて楽しいよね

楽太

横浜 釣りスポット:本牧海釣り施設はどんな場所?

本牧海釣り施設は、横浜市の海沿いに位置する大型の海釣り専用施設です。

横浜フィッシングピアーズの3施設のうちの一つ。

  • 大黒海釣り施設
  • 本牧海釣り施設
  • 磯子海釣り施設

公式:横浜フィッシングピアーズ

広々とした釣り場に加え、トイレ・洗い場・レンタル釣具・売店・食堂など、釣り初心者やファミリーでも安心して楽しめる設備が整っています。

施設内では、サビキ釣りでイワシやサバなどの小魚を狙えるほか、季節によってはクロダイやシロギスなども釣れるチャンスがあります。
釣り道具を持っていなくても、現地でレンタルできるので「手ぶらで海釣り体験」が可能です。

安全面にも配慮されており、柵やライフジャケットの貸出もあり、小さなお子さん連れでも安心。
釣りが初めての方でも、スタッフの丁寧な説明や案内があるため、気軽にチャレンジできます。

週末や休日には多くの家族連れや釣り初心者が訪れ、海風を感じながらのんびりと釣りを楽しむ姿が見られます。

まさに「海釣りデビュー」にぴったりの場所。

施設利用時間

季節によって利用時間が異なるので確認しておこう。

利用時間
4月〜10月午前6時〜午後7時
11月〜2月午前7時〜午後5時
3月午前6時〜午後6時

◆定休日

  • 施設点検日(奇数月第2火曜日)
  • 年末・年始(12/31~1/1)
  • 天候により臨時閉園あり
奏楽。

夏場のあるは20:00まで延長とか、天候により運営時間短縮されることもあります

アクセス

マイカー、またはバスでのアクセス。
マイカーの場合、施設が結構奥まったところにあるので事前によくルートを確認しておこう。

  • 車:首都高湾岸線『本牧ふ頭IC』またはか首都高狩場線『新山下IC』から本牧ふ頭D突堤方面
      駐車場230台あり
  • バス:横浜駅または桜木町駅から26系統『海づり桟橋行き』または『横浜港シンボルタワー行き』で「海づり桟橋」下車
       乗車時間30~40分

駐車場入り口は横浜港シンボルタワーの有料駐車場と並んであります。
海釣り施設の駐車場は手前側なので間違わないようにしましょう。

奏楽。

混雑時は駐車場が満車になるので、事前に施設HPのチェックも忘れずに!

料金

入場料金

施設入り口の券売機にて入場券の購入が必要です。

区分券種大人中学生小学生
個人1回券900円450円300円
回数券※5枚3,150円1,570円1,050円
10枚5,400円2,700円1,800円
20枚9,000円4,500円3,000円

釣りをしない場合でも見学料(大人100円、小中学生50円)が必要です。

大人、子供それぞれ4人以上なら回数券の方がお得です。
毎月1回小中学生無料で―があるのでHPのイベントをチェック!

奏楽。

私たちはよく行ってたので回数券(10枚)を買ってました。

レンタル釣具料金

竿&リールセット 2,000円 (補償金1,000円含む)

初心者向けスキンサビキセット(スキンサビキ6号、コマセ餌、オモリ12号、コマセ袋)も可能。
スタッフの方にいろいろ相談してみよう。

入場者数による規制

施設内、釣り人収容人員は最大650人。

入場者が定員の7割を超えた場合、釣り方制限があります。
施設内放送等で案内されます。

その場合は以下ルールに従いましょう。
ルアー類、エギ・テンヤ類、投げサビキ等はアンダースローのみで投入。
ウキ釣りは終日禁止となり、釣り方制限は終日解除されません。

本牧海釣り施設の釣り場

本牧海釣り施設の釣り場は大きく4つのエリアに分かれています。

本牧海釣り施設:釣り場

釣り場:延べ1400m

  • 旧護岸:300m
  • 新護岸:300m
  • 渡桟橋:100m(両面)
  • 沖桟橋:300m(両面)

ライフジャケットは管理棟で無料で借りることができます

釣り場1:旧護岸

  • 管理棟を出て右手の釣り場
  • 足場はコンクリートで安定していて柵あり
  • 長さ300m

混雑時でも比較的スペースが残っているエリア

楽太

僕がいつも釣りをするのはこのエリアだよ

釣り場2:新護岸

  • 管理棟を出て右手の釣り場
  • 足場はコンクリートで安定していて柵あり
  • 長さ300m

構造は旧護岸と同じ、新護岸の方が先に場所が埋まっていくように感じます

釣り場3:渡桟橋

  • 沖桟橋に繋がる橋部分
  • 足場は金網で柵あり
  • 長さ100m
  • 両面で釣りができます

沖桟橋に繋がる部分ですが通路両側で釣りが可能です。
ただし、投げ釣りが禁止されている区間です。

釣り場4:沖桟橋

  • 海上の沖桟橋
  • 足場は金網で柵なし
  • 長さ300m
  • 両面で釣りができます
  • ライフジャケットの着用必須

足場が格子状の網で仕掛けなど、海に落下させてしまうこともあります。
小さいレジャーシートなど準備して、その上で作業すると良いです。

奏楽。

初めての釣りでは足場がしっかりして柵のある旧護岸、新護岸がおすすめです

沖桟橋は人気ですが、柵がないので釣りに慣れてから行くようにしよう。

魚種と釣り方のバリエーション

  • 年間を通じて魚種が豊富
    イワシ・サバ・シロギス・クロダイ・イシモチなど、季節ごとにさまざまな魚が狙えます。
  • おすすめの釣り方
    サビキ釣りや餌釣りで、足元から手軽に釣れるのが魅力です。
  • 多彩な釣りスタイルが可能
    一部区間を除いて投げ釣り、ルアー釣りも可能なのでいろんな釣りが楽しめます
釣果:アジ

良型のアジも十分狙えます。アジの釣り方はこちらの記事を参考に。
アジ釣り完全ガイド|時期・場所・仕掛け・釣り方まで初心者OK!

初心者・子ども連れにぴったりの理由

「釣りを始めてみたいけど、道具も知識もない…」そんな不安を抱える方でも安心して楽しめるのが本牧海釣り施設の魅力です。

  • 手ぶらでもOK!
    釣りセットやライフジャケットのレンタルが充実しており、道具がなくても安心です。
  • 安全設備が整っている
    柵やスタッフの定期的な巡回があり、小さなお子さん連れでも安心して楽しめます。

初めての釣りでも、現地で必要なものがすべて揃い、親子で訪れても、事故の心配が少なく、のびのびと釣り体験ができます。

初心者ファミリーが気をつけたいポイント

楽しい釣り体験のためには、ちょっとした準備や心構えが大切です。

  • 混雑時は入場待ちが発生するため、早めの到着がおすすめ
  • 潮流が速い日もあるので、ライフジャケットは必須
  • 釣れない時間もあるため、おやつや遊び道具の持参が安心

GW、お盆、秋の連休はかなり混雑するので、避けた方が無難かなと思います。
平日行けるのであればベスト、それ以外は連休を外した土日がよいです。

本牧海釣り施設の来場者や釣果を考察した記事も参考に
冬のサビキ釣りは釣れないの? 釣れる時期はいつ?釣果データを集計して分かったこと

初心者親子ガイド:訪問の楽しみ方

初めてでも釣りの流れを知っておくだけで、ぐっと楽しさが広がります。

  1. 早めに出発して入場列に並ぶ
    朝一番なら沖桟橋など人気の釣り場を確保しやすいです。
    季節によってかなりの競争率になります。
  2. 管理棟でレンタル・受付
    釣りセットやライフジャケットを借りて、スタッフから簡単な説明を受けましょう。
  3. 子どもに合った釣法で挑戦
    短めの竿+トリックサビキで小魚を狙い、慣れてきたら少しずつステップアップ。
  4. 釣れたらその場で喜びを分かち合う!
    家族の思い出になる瞬間です。
  5. 季節ごとの魚を楽しむ
    夏にイワシ・サバ、初夏にシロギス、晩秋にはクロダイやイシモチなどが釣れるチャンスあり。
奏楽。

入場時間の参考に

私たちはいつも夕方の夕まずめ狙いで15時くらいから入場。
朝釣りをして帰る釣り人もいるので、AM混雑でも比較的入ることができます。

ただ、事前に駐車場はチェックして満車なら諦めてます。

お子さんとの釣りの楽しみ方はこちらの記事も参考に。
【年齢別】子どもの釣りデビューガイド|3歳・5歳・小学生ごとの注意点と楽しみ方

まとめ

本牧海釣り施設は、「手ぶらで海釣りを楽しみたい」「子どもに海を感じさせたい」「簡単な魚釣り体験を家族で満喫したい」という人にとてもおすすめです。

充実した設備、豊富な魚種、安全設計が揃っていて、釣り入門にはぴったりの場所。

初めての海釣りで家族のきずなを深める思い出作りにも最適です。

ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか?

-釣り場紹介