横須賀周辺で
「釣りを始めてみたいけど、どこでやればいいのか分からない…」
「子どもと一緒に安心して釣りができる場所ってある?」
そんな釣り初心者・ファミリーにぴったりなのが、神奈川県横須賀市の【海辺つり公園】です。
入場無料で設備も充実。安全設計の護岸釣り場で、初心者でも安心して釣りデビューできます。
総合評価(初心者・ファミリー向け)
項目 | 評価 | 備考 |
---|---|---|
総合おすすめ度 | ★★★★★ | 無料・柵あり・魚種豊富・ファミリー設備充実 |
安全性 | ★★★★☆ | 全面柵あり・足場良好・水道・トイレ完備 |
アクセス | ★★★★☆ | 京急堀ノ内駅から徒歩10分・駐車場95台あり |
釣りやすさ | ★★★★★ | 足元から水深あり・サビキ・ルアー・投げ釣りOK |
子供向け設備 | ★★★★☆ | 遊具広場・芝生あり・簡易テント設置可 |
初心者サポート | ★★★☆☆ | 釣具店近く・イベント開催あり(不定期) |
周辺環境 | ★★★★☆ | ファミレス、ファストフード、コンビニ徒歩10分圏内 |

楽太くん、今回は横須賀市の海辺釣り公園を紹介するよ
芝生のとこにテント張って釣りした場所だね。
楽しかったよね!

海辺つり公園ってどんな場所?
海辺釣り公園の場所
- 神奈川県横須賀市平成町にある海沿いの公園
- 東京湾に面し、猿島を望むロケーション
- 全長約500mの護岸釣り場は全面柵付きで安心
アクセス・駐車場情報
- 京急堀ノ内駅から徒歩約10分
- 車:横須賀IC下車約15分
- 駐車場:95台(7:00~22:00最大640円、22:00~7:00は1時間につき100円)
- トイレ:入口・中央に2箇所
開園時間と料金
- 開園時間:5:00~22:00
- 休園日:なし
- 管理事務所開所時間:8:30~17:30
- 料金:無料
釣具レンタル
竿、リールのレンタルも出来ます。
- 料金:3,000円(保証金1,000円含む)
- 内容:竿、リール、仕掛け、バケツ
- レンタル時間:10:00~16:00
※コマセは別途購入必要(アミ姫700円、アミ姫ハーフ400円)
※返却は当日16時30分までに公園事務所にて竿、リール、バケツの3点を返却
詳しくは公式HPをご確認下さい
横須賀市海辺釣り公園:竿、リールのレンタルができる『手ぶらでFishing』(サビキ仕掛けのみ)を開始いたします。
釣り場ポイント詳細
海辺つり公園は、入口から奥にかけて3つのエリアのイメージです。

①:入口付近(ファミリー向け)
- トイレ・自販機・遊具が近く、子連れに最適
- 足元は浅めで根魚(カサゴ・ムラソイ)狙いに◎
- 根がかりしやすいので仕掛けは工夫を
②:中央付近(最も人気)
- 水深があり、アジ・サバ・イワシの回遊が多い
- サビキ釣り・タチウオ狙いに最適
- 背面にトイレ・水道・自販機あり
③:奥側(上級者・青物狙い)
- 潮通し抜群で魚影濃厚
- 青物(イナダ・タチウオ)やクロダイも狙える
釣り場の背面には芝生広場あり、簡易テントでピクニックも可能
初心者は入り口に近い①~②の部分での釣りがおすすめです。
釣れる魚とおすすめ釣法
魚種 | 釣れる時期 | 釣り方例 |
---|---|---|
アジ・サバ | 春〜秋 | サビキ・カゴ釣り |
イワシ | 通年 | サビキ |
タチウオ | 夏〜秋の夕方 | ジグ・電気ウキ |
カサゴ・ムラソイ | 通年 | 根魚狙いの胴突き仕掛け |
クロダイ | 春〜秋 | フカセ・ダンゴ釣り |
イナダ | 秋 | カゴ釣り・ジギング |
シーバス | 通年 | ルアー・泳がせ釣り |
初心者・ファミリーにおすすめの楽しみ方
初心者親子ガイド:楽しみ方のステップ
計画を立てていくと余裕を持って行動できます。
大まかに釣りは朝一か夕方が一番釣れる時間のため、そこをターゲットにすると釣果アップに繋がります。
- 午前中: サビキ釣りで小魚を狙う
- 昼、休憩タイム: 芝生広場でピクニック・遊具で遊ぶ
- 夕方: サビキ釣りやルアー釣り
- 夜:タチウオ狙いのルアー・電気ウキ釣り
親子で訪れるときのポイント
海辺つり公園は、子ども連れでも安心して楽しめる釣り場ですが、より快適に過ごすためにはちょっとした工夫が大切です。
持ち物は“釣り+遊び”の両方を意識
- サビキ仕掛けやアミエビなどの釣り道具に加え、遊具や芝生広場で遊べる小物などもあると◎
- おやつ・飲み物・タオル・着替え・虫除けスプレーは必須アイテム
- 簡易テントやレジャーシートがあると休憩時に便利
時間帯は「午前中〜昼」または「昼~夕方」
- 午前中は魚の活性も高く、子どもが飽きる前に釣果が出やすい
- 昼過ぎからは遊具や芝生広場でピクニックタイム
- 夕方は夕まずめ時間狙いで釣果期待
トイレ・水道の位置を事前にチェック
- トイレは入口と中央に2箇所
- 水道もあるので、手洗いや釣具の洗浄も可能
安全対策は万全に
- 柵はあるが、ライフジャケットの着用がおすすめ
- 足元が濡れて滑りやすい箇所もあるため、滑りにくい靴を選ぶ
- 釣り針や仕掛けの扱いは必ず大人がサポート
- 夏の釣りは熱中症に要注意
夏の釣り×熱中症対策|ファミリーフィッシングの注意点とおすすめグッズ
釣れない時間も“楽しみ”に変える工夫を
- 魚が釣れなくても「海を眺める」「遊具で遊ぶ」「お絵描きする」など、気分転換できる選択肢を用意
- 「釣れたらラッキー」くらいの気持ちで、親子の時間を楽しむのがコツ
お子さんとの釣りの楽しみ方はこちらの記事も参考に。
【年齢別】子どもの釣りデビューガイド|3歳・5歳・小学生ごとの注意点と楽しみ方
おすすめアイテム:ワンタッチテント
海辺つり公園では芝生の部分でテントも広げられるので、ワンタッチテント(ポップアップテント)を持っていくのがおすすめ。
疲れた時に休憩しやすいのでより楽しめます。
- 選ぶ時のポイント
- 2面以上の通気口があること。
通気口が2面以上ないとテント内の空気が抜けないため熱くなります。 - サイズをしっかり確認
大きいものほど快適になりますが、持ち運びにくくなります。
- 2面以上の通気口があること。
おすすめのワンタッチテント
LAND WEATHER ワンタッチテント
- 持ち運び重視
- 展開時:160長さ × 120幅 × 120高さ cm
- 収納時:直径51cm × 厚さ10cm
- 重さ:1.6㎏
ENDLESS BASE ワンタッチテント
- より快適に
- 展開時:180長さ x 200幅 x 135高さ cm
- 収納時:直径70㎝
- 重さ:2.5 kg
初めての人におすすめの道具・持ち物
釣りはあれこれ持ち物が必要です。
私もよく忘れ物をするので出かける前にチェックしよう。
- サビキ仕掛け(市販のセットでOK)
- アミエビ(冷凍ブロック or チューブタイプ)
- クーラーボックス(氷も忘れずに)
- 魚つかみ・手拭き・ビニール袋
- 子ども用ライフジャケット
- 日差し・風よけ(帽子や防寒着)
- 簡易テント・レジャーシート
持ち物チェックリストはこちらも参考に:
釣りの持ち物チェックリスト【初心者・ファミリー向け】
海辺つり公園周辺マップ
海辺釣り公園はよこすかの中心部から車で10分圏内の好立地のため、周辺に色々あって不自由しません。
- 駐車場:公園入り口横
- トイレ:公園入口、公園中央付近の2か所
- 自販機:園内随所あり
- 釣具屋:公園から北西側に上州屋。車で10分圏内
- コンビニ:徒歩10分圏内、堀ノ内駅前にファミリーマート
公園東側にドン・キホーテもあり - 飲食店:徒歩10分圏内、かっぱ寿司、ガスと、スタバ、KFC、マクドナルドなどあり
- 買い物:車で10分圏内、リヴィンよこすか店、エイビイ平成町店
以前はカッパ寿司の上に釣具屋さんがあったのに、なくなってしまったのが残念。
初心者向けアドバイス
- サビキ釣りは「近くに同じ釣法の人がいる場所」が狙い目
- タチウオは夕まずめ〜夜に活性が上がるので時間帯を意識
- 根がかりしやすい場所では胴突き仕掛けや浮かせる工夫を
- 釣れない時間もあるので、おやつや遊び道具があると安心
なかなか釣れない時は次の記事も参考に
サビキで釣れないのはなぜ? 4つのコツを知って試せば釣れる可能性が大幅に上がります
公園のルール
- 15センチメートル以下の魚や卵を持っている魚、狙っていない魚は「キャッチ&リリース」しましょう。
- ヒシャクなどによる撒餌はやめましょう。(コマセかご、海苔可)
- 園内、火気の使用は禁止です。(卓上コンロも不可)
- テントは芝生部分のみ設置可
その他公式ページをご確認下さい
公園について|横須賀市 海辺つり公園
稚魚放流等も行われているので、特に小さい魚はリリースしましょう
「メバル稚魚放流 in 海辺つり公園」実施のお知らせ|イベント情報|横須賀市 海辺つり公園
まとめ|釣りデビューにも、家族の思い出づくりにも最適な場所
横須賀の海辺つり公園は、釣り初心者やファミリー層にとって理想的な海釣りスポットです。
- 入場無料で気軽に始められる
- 全面柵付きで安全性が高く、子連れでも安心
- サビキ釣りからルアー・投げ釣りまで幅広く対応
- トイレ・水道・遊具・芝生広場など設備も充実
- 季節ごとに多彩な魚が狙える
釣りが初めてでも、最低限の道具とちょっとした準備があれば十分楽しめます。
釣れなくても、海を眺めながらのんびり過ごす時間は、きっと家族の思い出になるはず。
「釣りって難しそう…」と感じている方こそ、ぜひ一度足を運んでみてください。
海辺つり公園は、そんな不安を吹き飛ばしてくれる“はじめの一歩”にぴったりの場所です。
関連記事
- 初めての釣りに必要な持ち物を一覧で紹介。忘れ物防止に!
➡釣りの持ち物チェックリスト【初心者・ファミリー向け】 - 子供と釣を楽しむために親子釣りに役立つ情報満載!
➡【年齢別】子どもの釣りデビューガイド|3歳・5歳・小学生ごとの注意点と楽しみ方
➡【年齢別】子ども用釣り竿・リールの選び方|3歳・5歳・小学生におすすめの道具と注意点
➡釣りの時のおすすめの服装ガイド【季節別・初心者向け】 - 子供が少し釣りに飽きてきたとき、スキマ時間にクイズに挑戦
➡お魚クイズ:あなたは魚博士になれるのか
➡お魚シルエットクイズ - 初心者に人気のアジの釣りについて知りたいかたはこちら
➡アジ釣り完全ガイド|時期・場所・仕掛け・釣り方まで初心者OK!