釣り具などDIY 釣具

サビキでボウズ逃れやコスパも最高!な自作サビキ仕掛けのすすめ 作り方も紹介します

よく釣りに行くんだけど、釣りに行ってボウズは嫌なんだよなー。
サビキの仕掛って何個も買ってると意外と高い。
自作仕掛けってどうなんだろう。難しいのかなぁ。

何て思っていませんか?

  • よく釣りに行くけど仕掛けを自作はしたことない。
  • 釣りに掛かる費用を安くしたい
  • 興味はあるんだけど作り方も分からない。

という方に読んでいただきたい内容です。

楽太

お父さんはよく仕掛け作ってるけどなんで?

自分で作った仕掛けで釣れると楽しいでしょ!?
(よく釣りするから自作はコスパもすごくいいんだよ)

奏楽。
楽太

そうか~。
僕も使いたい仕掛けお父さんにお願いしてるもんね~!

そうなんです。

好きな仕掛けを作れるだけでなく、安く作れるのも自作サビキ仕掛けの魅力です。

工夫次第で仕掛け1つ当たりにかかる費用は40円以下

そのからくりと作り方を詳しく記載しています。

仕掛けの作り方だけ確認したい方
目次の『4.自作サビキの作り方』をクリックでジャンプします。

市販サビキ仕掛けの価格

サビキ仕掛は釣具屋さんに行けば簡単に手に入ります。仕掛けの種類も数多くあります。

仕掛はサバ皮やスキン単一タイプのものが100円~、リアル◯◯シリーズやケイムラ・蓄光タイプなどは300円以上します。最近手の込んだ仕掛けが増えてきて、価格も上昇傾向にありますが、平均的には250円くらいです。一見するとさほど高くないように感じます。

ですから、たま~に釣に行くという方は、市販の物を買った方が何かとお手軽です。

では、なぜ自作サビキ仕掛をおすすめるのか?

ここから説明していきます。

自作サビキ仕掛けのメリット

最初に自作サビキ仕掛の利点をあげると、

自作サビキ仕掛けのメリット

  • コスパ最高
  • 再利用して更にお得
  • 好みの組み合わせができる

この3点が非常に大きいです。

私が自作しようと思ったきっかけは、安く楽しく釣りがしたい。

というのがスタートです。

市販の仕掛けでも十分安くて楽しめると思うけど・・・。

と思われた方、
自分で作った仕掛けて釣れる”楽しさ”は市販品の時とは比べ物になりませんし、”安さ”という点については、詳しく説明しますが驚きのコスパです。

自作仕掛けはコスパ最高

私のように毎週末、または月に数回は釣りに行き、毎回仕掛を購入される方は特に自作仕掛けがおすすめ。

冒頭に書いたように市販品の購入はビックリするくらい高くはないだけど、塵も積もれば・・・。という諺がぴったり当てはまるように出費がかさんできます。

自作仕掛けは市販サビキよりコストダウンが可能です。

どれくらいコストをおさえられるか例を上げながら説明していきます。

”市販”と”自作”サビキ仕掛けそれぞれ1個の価格比較

まずは一般的な市販サビキと自作サビキ仕掛けの金額です。

  • 市販サビキの金額:100円~500円
  • 自作サビキ仕掛の金額:95円!(新品の材料を使った場合)

簡単な内訳はこちら

自作仕掛けの材料費

  • 糸:4円
  • 針:37円(6本)
  • サルカン:19円(2個)
  • スキンなどの素材:35円(針6本分)

市販サビキより安くできます。

糸とか針とか細かい材料費はどう算出してるの?

と疑問を持たれる方、自作サビキ仕掛けの金額については釣りサビキ仕掛け自作と市販どっちがお得?自作の初期費用と仕掛けコストを詳しく説明しますで詳しく解説していますので合わせてご覧ください。

そんな大きく変わらないじゃん。とお考えかもしれませんが、数が増えると違ってきます。私の場合を例に取って金額を比較してみます。

一回の釣りで準備するサビキ仕掛け

私と子供とで釣りに行く場合はだいたい5セットほど用意していきます。
(私と子供の分で2セット、予備を3セット)

・予備を準備する理由
思わぬ大物で切られたり、根掛かりして回収できなかったり、全然釣れない時に仕掛けを変えたりする為です。

釣り1回のサビキ仕掛け費用を市販と自作で比較
(市販品は平均的な250円として考えました)

  単価   数   合計金額 
市販仕掛け¥2505セット¥1,250
自作仕掛け¥955セット¥475
釣り1回に準備するサビキ仕掛けコスト

差額を計算すると次のようになります。

釣り1回の差額

¥1,250  ー  ¥475  =  ¥775
(市販仕掛け) (自作仕掛け)  (差額)

1回の釣りで775円も差額があると、その分で餌とか買えますね。
更にもう少し見ていきます。

1ヶ月にサビキ仕掛けにかかる金額比較

だいたい毎週末、土・日曜両日釣りに行く!ので1か月あたり(4週間の土・日)で計8日間。

1回の釣りで仕掛けを5セット準備しても毎回使いきるわけではありません。使わなかった分は次回の釣りに回事を考え、今回は毎回3セット購入で考えます。

釣り8回/月のサビキ仕掛け費用を市販と自作で比較

  単価   数   回数  合計金額 
市販サビキ仕掛け¥2503セット8回分¥6,000
自作サビキ仕掛け¥953セット8回分¥2,280
釣り8回/月に準備するサビキ仕掛けコスト

差額を計算すると次のようになります。

釣り8回/月の差額

  ¥6,000  ー  ¥2,280  =  ¥3,720
(市販仕掛け) (自作仕掛け)   (差額)

数千円違うと結構費用が変わっったなー。って思いませんか?塵も積もればっていうところですね。この感覚、個人的に節約には重要だと思ってます。

なぜなら、年間にすると44,640円も変わってくるからです!

仕掛けを使う数が増えると自作サビキの方がどんどんお得感が増す!

次に+αの視点で見ていきたいと思います。

自作サビキは再利用できて更にお得

『100円で買える仕掛けあるんだったら案外安くないんじゃ!?』

と思われた方、自作はさらに安くできます。

そのからくりは再利用することです。

使い終わった物でも傷んでなければ再度、自作仕掛けの材料にする事が出来ます。

私が再利用している物は ”針” と ”サルカン”

この2つを再利用すればぐっとコストが下がります。

サビキ仕掛けを再利用した場合のコスト

針は開いたり錆びがなければ、サルカンも錆びが酷くなければ再利用します。それらを考慮して再度仕掛けの費用を算出したらどうなるか見てみましょう。

針、サルカンを半分再利用した場合

  • 仕掛け1つあたり:68円
    • 糸:4円
    • 針:19円(6本のうち3本再利用)
    • サルカン:10円(2個のうち1個再利用)
    • スキンなどの素材:35円(針6本分)

更に続けて、

針、サルカンを全部再利用した場合

  • 仕掛け一つあたり:39円
    • 糸:4円
    • 針:0円(6本のうち全て再利用)
    • サルカン:0円(2個のうち全て再利用)
    • スキンなどの素材:35円(針6本分)

再利用していくと大分お安くなります。

ここまでくるとコスパ最高!っていうのにも納得。

針の再利用は釣果にも関わりそうだから避けたいとお考えの方は、サルカン2個再利用するだけでも76円で作れます。
サルカンは釣りの後、洗って乾かしておけば2,3回程度の使用では壊れません。

自作サビキには少なくともサルカンの再利用を取り入れましょう。

これまで解説してきたの仕掛けのコストを一覧にまとめると次のようになります。

釣りの回数市販

単価\250
自作
新品材料
\95
自作
半分再利用
\68
自作
全部再利用
\39
1回¥750¥285¥204¥117
4回/月(週1回)¥3,000¥1,140¥816¥468
8回/月(週2回)¥6,000¥2,280¥1,632¥936
48回/月(週1回)¥36,000¥13,680¥9,792¥5,616
96回/年(週2回)¥72,000¥27,360¥19,584¥11,232

数字を並べてみると驚きの結果ですね!

市販品と自作サビキ仕掛けの差額は?

どれほどお得になるか市販品との差額をまとめたので確認しましょう。

差額のまとめ
釣りの回数自作
新品材料
自作
半分再利用
自作
全部再利用
1回¥465¥546¥633
4回/月(週1回)¥1,860¥2,184¥2,532
8回/月(週2回)¥3,720¥4,368¥5,064
48回/年(週1回)¥22,320¥26,208¥30,384
96回/年(週2回)¥44,640¥52,416¥60,768
※再利用は針とサルカン

見てもらえば一目瞭然ですが、数を作れば作るだけ、再利用すればするだけ、差額が大きくなっている事が分かります。

こう一覧で見てみると自作サビキもいいかもって思えてきませんか?

仕掛けの再利用でさらに自作コストが下がる!

コスト、コスト!と言ってきましたが、自作サビキは他にもまだメリットがある!
次は少し視点を変えてみていきます。

好みの組み合わせができる

市販のサビキは針のサイズも疑似餌も1つの仕掛で大体同じである物が多いです。

自作サビキは当然、自分で選んで作るので好きなように変えることができ、ボウズ逃れのための工夫もできます。

針のサイズや装飾も自由自在

例えば針のサイズは5~7号を使って、疑似餌の材料にはスキン、サバ皮、ケイムラなど、それぞれの組み合わせが自由。

市販サビキで今日はこの仕掛釣れないから変えようなんて時も、色んな仕掛が組合わさった自作サビキだと、こっちの疑似餌にはよく食ってくるなぁとか、傾向を早くつかんだりすることもできます。

釣り好きの方からは邪道だと言われるかもしれませんが、子供と釣りに行って全く釣れない!って言う状況に陥るより断然良いので、私はいろんなのを組み合わせて作ってます。

仕掛けの長さや針の数も自由自在

お子さんと一緒に釣りをする場合、まだ背が小さいうちは市販の仕掛けが長いと感じる事ないでしょうか?

サビキ釣り 子供の仕掛けはひと工夫でトラブル減少・扱いやすさも向上しますで紹介していますが、市販の仕掛けは6本針で長さが1mを越える商品が多く、子供には長すぎて扱いずらい。

実際私の子供も扱いづらそうなので、針の本数を減らし、仕掛けの長さも1m以下になるようにしています。

こうしたこともが自作サビキだと容易にできるのでおすすめです。逆に、釣り場によって、仕掛けを長くして針の数も増やしたいという事も可能なので、自作である事で幅が広がってきます。

ここまでが自作サビキのメリット3つになります。

自作サビキのデメリット

メリットがあればデメリットもあります。デメリットがなければみんな自作しますよね。

どんなところにデメリットを感じたのかあげていきます。

自作サビキのデメリット

  • 少量を作るなら市販仕掛けより高い
  • 作るのに時間がかかる
  • 作った仕掛けを保管するのに困る

この3つを上げました。

それぞれについて、理由を説明していきます。

少量を作るなら市販仕掛けより高い

料理を例に考えてみると、1人1食分のカレーを作ります。
お肉、それぞれ袋詰めの野菜(じゃがいも、ニンジン、玉ねぎ)、カレーのルー
これらを買うと1000円は超えてきそうです。

ただ、レトルトカレーだと100~300円くらいで買えますよね。

使う量以上の物を買う必要があり、値段も高くなります。(普通はその他の料理にも使うのでそんな事ないと思いますが)

仕掛け作りも同じような事が言えます。

1個だけ作る材料は知る限り市販されていない。
⇒いくつも入った物を購入する事になる。
⇒何個も作れば初期投資分の元は取れるが、少量だと市販サビキ買った方が安い

という状態です。

1個か2個作るようなら市販仕掛けがお得です。

作るのに時間がかかる

自作であるが故にここは避けては通れないところ。

私の場合は1時間に2つくらいしか作れません。

単純なスキンを巻くだけの物ならもう少し作れるかもしれませんが、ケイムラ入れたり途中に錘入れてみたり、なんだかんだ試してるとあまり数が作れません。

まぁ趣味だし。って考えられる方は良いですが、時間が惜しい方にとっては辛い所です。

ここで時短アイテムを取り入れることは可能です。

針結び器を使えば針とラインを結ぶ時間を短縮できます。
釣り針結び器を使うとどれくらい早く結べるの?

作った仕掛けを保管するのに困る

作ったはいいけど、どうやって保管しとこうかと、なかなか保管方法に困りました。針なので針先を出したまま収納は避けたい。

これまで色々試した結果、釣り針・サビキ仕掛け再利用 収納に100均アイテムが優秀すぎたで紹介した収納方法を活用してから、私にとってはデメリットではなくりました。

この方法はおすすめです。仕掛け巻きが1個2円以下で簡単に作れちゃいます!

自作にはメリットはありますが、当然デメリットもあります。一番は時間がかかる事かなぁと思ってます。それでも自作すると色んなのが作れて楽しいですし、何より釣れた時がもっと嬉しくなります。

メリットの方大きく感じられた方、是非自作サビキにトライしましょう!

さて、次は自作サビキの作り方に入っていきます。

自作サビキの作り方

どのように自作するか詳しく説明していきます。

スキンサビキの作製動画

今回はケイムラを使ったスキンサビキを作る手順です。

サビキ仕掛けを作る材料

まずは必要な材料から

  1. 釣り針
  2. 糸(枝スと幹糸)
  3. スナップ付サルカン
  4. スキンゴム
  5. ケイムラ
  6. 蓄光玉

1~5は必須で、6は+αの装飾となります。
スキンサビキを作りたいのであれば1~4が必須です。

具体的にどんな物を使っているのか?

という疑問がでてくると思いますので、紹介します。
釣り針だけは個別に、その他は楽天市場の釣具のPointさんで選びました。

1.釣り針

私が使っているのは金色の小あじ4号、6号の釣り針です。

10㎝以下の豆アジとか狙うのであれば4号より小さくする必要があります。25cm以上のアジを狙うなら6号より大きい針を選ぶのもありです。大きさ(口のサイズ)にあった針を選ぶのがおすすめ。

針は少しこだわってタイガー針さんの針を使用しています。
釣具屋さんで売られている小分けの針は数本で数百円とどうしても高めなので釣り針屋さんから購入してます。

タイガー針 -釣針、糸付針、釣仕掛、仕掛パーツ販売- (tigerbari.com)

100本で600円程なのでお得ですよ。

釣具のPointさんで探すと6号針は56本入りの販売がありました。
ただし、サイズは6~8号までなので小さいサイズは別に選ばなくてはなりません。

B15659 6号 プロバリュー 小アジ胴打金

2.釣り糸

釣り糸は特にこだわりなく、お徳用のナイロン数百m巻の物を使っています。
1点だけ注意しなければなりません。

糸の号数: 幹糸 > 枝ス
糸の強度: 強い   弱い

となるようにしてください。
これは、針が何かに引っかかってしまった際など、強度の低い枝スから切れるようにするため。枝スから切れると針一本失うだけですが、幹糸から切れると、オモリ含め失う事になります。

釣り糸:幹糸

3.スナップ付サルカン(スイベル)

こちらはお徳用パックの物を使っています。強度的には5kgもあれば十分です。

4.スキンゴム

スキンサビキのメイン装飾です。

私はHayabusa 名人の道具箱 シリーズの物を使っています。
色は3色 白・ピンク・緑 とあります。3色セットの物もありますが、まずは 白 or ピンク が無難なところだと思います。

5.ケイムラ

東宝産業 オーロラスレッズ シリーズがおすすめ。20種類以上あります。
オーロラスレッド/東邦産業株式会社

ご自身の気に入ったカラーで作製してみて下さい。

蓄光タイプの物もあります

釣具のPointさんではケイムラカラーの取扱いがありませんでしたが、ナチュラムさんではありました。

6.蓄光玉

こちらも東宝産業さんの物を使っています。
針のチモト(付け根)に付けて魚へのアピールを狙います。

仕掛けの材料紹介でした。

ではいよいよサビキ仕掛けを作っていきましょう。

サビキ仕掛けの作製手順

自作サビキ仕掛けを作る工程は大きく分けると主に3つです。

サビキ仕掛けの作製工程

  1. 針と糸を結ぶ
  2. 針に装飾を加える
  3. 幹糸に結ぶ

一つ一つ順を追って丁寧に解説していきます。

針と糸を結ぶ

針と糸を準備します。

外掛け結び、内掛け結びなどで結びます。
外掛け結びは次の動画か『釣り針の結び方 外掛け結び 最初に覚えておきたい結び 』で詳しく解説していますのでご覧下さい。

ここで時間短縮したい方は針結び器を使うと良いです。『釣り針結び器を使うとどれくらい早く結べるの?』を参考にして下さい。

針に装飾を加える

針と糸が結べたら次は針に装飾を加えていきます。
スキンサビキ仕掛けにするので使用するスキンゴムを準備

このままだと大きすぎるのでカットします。使う針のサイズに合わせてカットする幅を決めます。

こんな感じ。

ゴムはクルクルと引き出します。

スキンゴムだけだと物足りないので、ケイムラも取り入れます。

束から1本引き抜きました。

これを6等分にカットします。

切ったケイムラをまとめて、針の上に先端を出す感じでかぶせます。

そのうえからスキンゴムを被せてます。

こちらも先端は針からは少し出します。

スキンゴムとケイムラを一緒に針にクルクル巻いていきます。

クルクルクルクルと針の根本まで巻いたらゴムを針に縛り止めます。

ここで余分ゴムはカットします。

仕掛けに使う分を同様に作ります。

今回は蓄光タイプの玉も用意しました。

スキンも何もつけていない針も1つ加え5本針の仕掛けにします。

幹糸に結ぶ

最後は、サルカンと針を仕掛けのメインの幹糸にくくりつけます。

ちなみに針の付いてるエダスとメインの幹糸の太さは

エダス<幹糸

となるようにして下さいね。
こうする事で、細いエダスの方が先に切れるようになります。
エダスの方が太いと幹糸が切れて仕掛けがゴソっとなくなってしまうのを防ぎます。

完成したサビキ仕掛けがこちら。

今回の仕掛け、ボウズ逃れ用にいくつか工夫をしています。

ボウズ逃れ用の工夫

  • ピンクスキンを2つ、うち一つに蓄光玉
  • 白のスキンを2つ、うち一つに蓄光玉
  • 何も付けてない針を1つ
    (餌とか、ワームとかつける為です)

収納もこれで完璧!!

自作サビキ仕掛けのすすめ まとめ

自作サビキ仕掛けのメリット

  • コスパ最高
    • 自作は1つの仕掛けあたり100円以下で作れる
  • 再利用して更にお得
    • 再利用すればするだけお得
      針やサルカンを再利用すれば仕掛け1こあたり40円以下にも
  • 好みの組み合わせができる
    • 針のサイズや仕掛けの装飾も自分好みえで自由自在

今回、この記事を読まれて自作にトライしようと思われた方へ

  • 最初は必要最小限の材料でトライ
    お試しに針とスキン程度を購入する
  • 繰り返し作るようなら徐々に買い足す
    ケイムラ、蓄光玉など
  • 色んな組み合わせの仕掛けを試してみる
    鯖皮・ケイムラミックスなど

最初にあれこれ買ったけど全然使わない物があるともったいないですから、一度作ってみて、あれもほしいなぁと思ってから色々買い足していく事をおすすめします。


本分内で紹介した記事一覧はこちら。ぜひご参考に。

DIY関連


本サイトは釣り初心者向けに役立つ情報を発信しています。
詳しくは楽・楽釣りガイド - Topページをご覧下さい。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

-釣り具などDIY, 釣具